佐藤琢磨、プラクティス初日は10番手 (インディカー第2戦)

2013年4月6日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、インディカー第2戦アラバマのプラクティス初日に32周を走行し、120.032mphで10番手タイムを記録した。

佐藤琢磨
「今日は簡単一日ではありませんでした。(3月中旬の)僕たちはインディカー・オープンテストの後、バランスにそれほど満足していなかったので、クルマに取り組んできました。クルマはそれなりにスピードはありませうが、バランス面はまだまだでした」

セバスチャン・ベッテル:F1中国GP プレビュー

2013年4月6日
セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
セバスチャン・ベッテルが、F1中国GPの印象を語った。

セバスチャン、中国GPの特に好きな思い出は?
2009年のレッドブル・レーシングとの初勝利だ。僕たちは良い予選ができたし、驚くべきレースだった。大雨だったけど、僕たちは一丸となってチームの初勝利と1-2を獲得した。

マーク・ウェバー:F1中国GP プレビュー

2013年4月6日
マーク・ウェバー (レッドブル)
マーク・ウェバーが、F1中国GPの印象を語った。

マーク、中国GPの一番の思い出は?
2011年にグリッドの後方から3位表彰台でフィニッシュしたこと。

上海で好きな場所は?
チームのスタッフと本当に素晴らしいレストランに行ったね。ディンタイフォン(鼎泰豐)。彼らが作る上海名物の小籠包は最高だよ!

ニコ・ヒュルケンベルグ:F1中国GP プレビュー

2013年4月6日
ニコ・ヒュルケンベルグ (ザウバー)
ニコ・ヒュルケンベルグが、F1中国GPへの意気込みを語った。

ニコ・ヒュルケンベルグ (ザウバー)
「上海は特にお気に入りのサーキットというわけではないけど、厳しいサーキットだ。特に最初の数コーナーとバックストレート前のコーナーはね。週末はタイヤと戦略が非常に重要になる」

エステバン・グティエレス:F1中国GP プレビュー

2013年4月6日
エステバン・グティエレス (ザウバー)
エステバン・グティエレスが、F1中国GPへの意気込みを語った。

エステバン・グティエレス (ザウバー)
「実はまだトラックを知らないので、サーキットを学んで、プラクティスセッションを通して自信をつけていくのは再び面白いチャレンジになるだろう。速いコーナーがあって、同時にとてもテクニカルな非常に複雑なトラックだと聞いている」

ルイス・ハミルトン:F1中国GP プレビュー

2013年4月5日
ルイス・ハミルトン (メルセデスAMG)
ルイス・ハミルトンが、F1中国GPへの意気込みを語った。

ルイス・ハミルトン (メルセデスAMG)
「来週、中国に行って再びレースをするのを楽しみにしている。マレーシアから長い時間が経ったように感じるよ! 新しいチームとの最初の2レースは素晴らしい経験だったし、全員がとても歓迎してくれていると感じた」

ニコ・ロズベルグ:F1中国GP プレビュー

2013年4月5日
ニコ・ロズベルグ (メルセデスAMG)
ニコ・ロズベルグが、F1中国GPへの意気込みを語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデスAMG)
「去年、中国でF1初勝利を挙げているし、過去3年間レースをリードしているので、来週はとても良い思い出とともに中国へと旅立つ。上海のトラックはとても楽しいし、現時点の僕たちのクルマにはポジティブなフィーリングを持っている」

鈴鹿サーキット、F1日本GP“5807分の1サポーター”に25回開催記念

2013年4月5日
F1日本GP 5807分の1サポーター
鈴鹿サーキットは、2013年もF1日本GPを盛り上げるイベントとしてキャンペーンを実施。「5807分の1サポーター」を募集する。

2009年のF1鈴鹿再開を機にスタートした鈴鹿サーキット4輪コース距離5,807mにちなんで、5,807人の皆様にサポーターとなっていただく「5807分の1サポーター」募集企画。2013年は、鈴鹿サーキットF1日本GP開催25回記念のスペシャル企画として登場する。

ロシア政府、ソチ・サーキットへの資金提供を約束

2013年4月5日
ソチ・サーキット
ロシア政府は、2014年開催予定のF1ロシアGPにむけて、オリンピック施設周辺に建設されるソチ・サーキット完成のために必要な資金を提供すると述べた。

izvestia.ru によると、アレクサンドル・トカチェフ知事の個人的保証により、約87億ルーブル(約265億円)の資金がクラスノダール地域に提供され、F1基準を満たすためにサーキットやインフラの建設に利用されるという。
«Prev || ... 7423 · 7424 · 7425 · 7426 · 7427 · 7428 · 7429 · 7430 · 7431 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム