マクラーレン 「ホンダは最良のエンジニアリングパートナー」
2013年5月16日

「本日、歴史に残るホンダ・マクラーレンF1パートナーシップの新たな章の幕開けを発表でき、大変光栄に思います」とマーティン・ウィットマーシュはコメント。
ホンダ F1復帰記者会見 「F1は技術を磨くための最適な場」
2013年5月16日

冒頭で伊東孝紳社長は「このたび、私どもは、FIA フォーミュラ・ワン世界選手権に参戦することを決定いたしました。2015年シーズンからマクラーレンとのジョイントプロジェクトのもと、パワーユニットサプライヤーとして参戦いたします」と宣言。
マクラーレン 「ホンダへの切り替えで2014年が危うくなることはない」
2013年5月16日

マクラーレンは、2015年からホンダ・エンジンを搭載することを発表。だが、1.6リッター V6ターボエンジン初年度となる2014年はメルセデスを搭載する。
新しいレギュレーションに適応し、その後2015年にパワーユニットを変更することはチャレンジだが、マクラーレンのマネージングディレクターを務めるジョナサン・ニュールは、チームにはトラックでの妥協を避ける力があると確信している。
ジェンソン・バトン 「ホンダのF1への情熱はわかっている」
2013年5月16日

ジェンソン・バトン
「僕はすでにホンダと長く良好な作業関係を味わっている。2003年にはホンダ・エンジンを搭載したF1カーで初レースをして、2006年から2008年はホンダのF1ドライバーだった。2006年にはホンダF1カーでグランプリ初優勝している。ホンダがモータースポーツ、特にF1についてどれくらい情熱的かは正確にわかっている」
セルジオ・ペレス 「マクラーレン・ホンダの新しい時代の始まり」
2013年5月16日

セルジオ・ペレス
「僕は1990年に生まれた。その年、アイルトンセナは、マクラーレン・ホンダで獲得した3つのうち2つ目のワールドチャンピオンを獲得した。そして僕は、その時代がいかに世界中のモータースポーツファンの心に焼き付いているかを感じながた育った」
マクラーレン、2015年からのホンダ・エンジン搭載を正式発表
2013年5月16日

マクラーレンは、2015年からホンダのエンジンとエネルギー回生システムを搭載。1980年代後半から90年代初期にかけて一世を風靡した“マクラーレン・ホンダ”がF1に復活する。
佐藤琢磨、インディ500のプラクティス5日目は12番手
2013年5月16日

「今日も建設的な1日でした」と佐藤琢磨はコメント。
昨日からやや予定に遅れが出ていましたが、今日は順調に追い上げ、この2日間で試す予定にしていたことにトライし、マシーンへの変更が良好であることが確認されました」
レクサス、新型ISを発表
2013年5月16日

新型ISは、「真の“走る楽しさ”の体現」を開発のキーワードとし、ISのDNAとも言える「気持ちよい走り」と「スポーティなデザイン」をさらなる高みへと飛躍させた。
グランツーリスモ6、2013年冬に発売へ
2013年5月16日

15日、イギリスのシルバーストン・サーキットで開催された「グランツーリスモ」15周年記念イベントにおいて、グランツーリスモシリーズのプロデューサーである山内一典は、プレイステーション 3専用ソフトウェア『グランツーリスモ6』が2013年冬の発売を目標に現在開発中であることを発表した。