マクラーレン:連続ポイントが途絶える (F1カナダGP)
2013年6月10日

セルジオ・ペレス (11位)
「望んでいたレースではなかった。僕たちは、数ポイントを獲得するために最善を尽くしたけど、今日はこれ以上の結果を出すことは不可能だった。インストレーションラップではクルマの感覚はかなり良かったので残念だ」
ギド・ヴァン・デル・ガルデ、次戦F1イギリスGPで5グリッド降格
2013年6月10日

ギド・ヴァン・デル・ガルデは、F1カナダGPのレースで、周回遅れにされたマーク・ウェバーに接触したことですでにドライブスルー・ペナルティを科せられていた。
ウィリアムズ:ボッタス、3番手スタートを生かせず (F1カナダGP)
2013年6月10日

バルテリ・ボッタス (14位)
「今日はポイントを獲得するために激しく戦ったけど、結局はクルマにペースがなかった。素晴らしいスタートはできなかったし、1周目で数台に前に出られてしまった。単純にドライコンディションでは昨日示した競争力レベルに匹敵することができなかった」
フォース・インディア:100戦目をダブル入賞で飾る (F1カナダGP)
2013年6月10日

ポール・ディ・レスタ (7位)
「17番手からスタートして7位でレースを終えられたのは素晴らしい結果だし、チームによる最高の仕事だ。金曜日にロングランのデータをまったく得ることができなかったので、ミディアムで非常に長いスティントを走る1ストップ戦略を成功させられたことはさらに喜ばしいことだ」
トロ・ロッソ:ジャン・エリック・ベルニュが6位入賞 (F1カナダGP)
2013年6月10日

ジャン・エリック・ベルニュ (6位)
「信じられないよ! とても嬉しい。もちろん、僕のベストリザルトであるだけでなく、2008年のチームでのベッテルのリザルト以来となる最高のフィニッシュポジションだ。ドライでのノーマルなレースだったし、僕の前で誰もリタイアしていのでさらに満足だ。僕たちはこのポジションを堂々と成し遂げた」
ザウバー:失意のダブルリタイア (F1カナダGP)
2013年6月10日

エステバン・グティエレス (リタイア)
「レース全体でクルマは運転するのが難しかったし、ずっと限界でプッシュしていた。まさにスタートから全員が固まっていた。1つ目のタイヤセットは運転するのが難しかったし、1ストップは不可能だった。2回目のピットストップから出た1コーナーでバンプに乗り上げてしまい、フロントがロックして、止まることができなかった」
マルシャ:1ストップ戦略で堅実にダブル完走 (F1カナダGP)
2013年6月10日

ジュール・ビアンキ (17位)
「似たようなコンディションだった週末序盤に示していたペースに戻っていたので、今日はドライレースを楽しむことができて良かった。僕たちは1ストップ戦略を予定していたのでちょっと気が重かったし、ミディアムタイヤでかなり長く走らなければならなかったけど、エンジニアと密に連絡を取り合って、必要なだけタイヤを持たせることに一緒に取り組むことができた」
ケータハム:シャルル・ピックが18位完走 (F1カナダGP)
2013年6月10日

シャルル・ピック (18位)
「スタートはいい感じだったけど、1コーナーの進入で前のクルマとの接触を避けるために早めにブレーキをかけなければならず、いくつか順位を失ってしまった。第2スティントはミディアムで行ったし、それらはうまく持ちこたえてくれた」
F1カナダGP 結果:セバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・ウィン
2013年6月10日

快晴のなかで行われたF1カナダGPの決勝レース。優勝は、ポールポジションからスタートしたレッドブルのセバスチャン・ベッテル。スタートした後続を引き離す“勝ちパターン”で、一度もリードラップを譲ることなく独走。今季3勝目を挙げ、チャンピオンシップのリードを広げた。