トヨタ、ホームコースでポールポジション獲得 (WEC第5戦富士)
2014年10月11日

アンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミの駆るTS040 HYBRID #8が予選最後のアタックで2番手に0.043秒差の差をつけてポールポジションを獲得。リードしているドライバーズ選手権で、ボーナスポイントを得て2位との差を12ポイントへと広げた。
ケビン・マグヌッセン、ギアボックス交換で5グリッド降格
2014年10月11日

ケビン・マグヌッセンは、土曜フリー走行でターン3でバランスを崩し、ウォールとの接触は免れたものの、わずか4周の走行でマシンを降りている。セッションはこのインシデントにより赤旗中断された。
ニコ・ヒュルケンベルグ、ギアボックス交換で5グリッド降格
2014年10月11日

ニコ・ヒュルケンベルグは、先週のF1日本GPのファイナルラップとなった周回でトラブルに見舞われてピットレーン出口にマシンを止めている。
ニコ・ヒュルケンベルグのストップ後に赤旗が振られ、レースがそのまま終了したため、最終的なリザルトは44周目時点のものが適用され、結果的にニコ・ヒュルケンベルグは8位となった。
ピレリ:F1ロシアGP 金曜フリー走行レポート
2014年10月11日

初開催となるロシアGPのフリー走行が行われ、F1カレンダーに新たに加わった最新のサーキットがそのデビューを飾った。最速タイムは、メルセデスのルイス・ハミルトンがP Zeroイエロー・ソフトタイヤを使用してFP2で記録した1分39秒630だった。
F1ロシアGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2014年10月11日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデスが強さをみせている。3番手にはバルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)、4番手にはダニエル・リカルド(レッドブル)が続いた。
小林可夢偉 「コースに慣れるまでいかなかった」 (F1ロシアGP初日)
2014年10月11日

新しいサーキットでのレースとなるF1ロシアGPだが、小林可夢偉はフリー走行1回目をロベルト・メルヒに譲ることになり、フリー走行2回目から走行。走れる時間が短かったことで、まだコースに慣れるところまでは行けていないが、残りの週末ではタイムを縮めていけると考えている。
マルシャ、ジュール・ビアンキへのF1界とファンのサポートに感謝
2014年10月11日

ジュール・ビアンキは、F1日本GPでの事故で“びまん性軸索損傷”を患い日本の病院で危篤状態のままとなっており、マルシャはここ数日間で非常に厳しい時間と立ち向かった。
ケータハム:小林可夢偉は21番手 (F1ロシアGP 初日)
2014年10月11日

小林可夢偉 (21番手)
「今回は初めてのサーキットなのでできるだけ多くの距離を走れた方がいいですから、フリー走行1回目を走れなかったのは、最善の週末の始まり方とは言えません。ただ、僕自身の走りはじめはスムーズで、沢山のデータを集めることができました」
ジュール・ビアンキの父親 「息子の容体に大きな変化はない」
2014年10月11日

ジュール・ビアンキの父親フィリップは、F1界、そして、世界中からのサポートのメッセージが、家族の励みになっていると付け加えた。
「私はジュールが素敵な男の子だということはわかっていますが、本当に素晴らしいことですし、想像さえできないことでした」