マルシャ、チーム存続を諦めずもF1グリッド復帰は困難な道

2015年1月19日
マルシャ
マルシャは、チーム存続を諦めてはいないが、2015年にF1グリッドに復帰するためのタイムリミットは近づいている。

マルシャは、運営会社であるマノーの名前で2015年のF1エントリーリストに記載されたが、チームは昨シーズン終盤に管財人の管理下に置かれており、滞っている債務者への支払いのために資産を売却している。

ホンダ、フェルナンド・アロンソのル・マン24時間レース参戦を許可せず

2015年1月19日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、2015年のル・マン24時間レースにポルシェから参戦しようとしていたが、土壇場でホンダに拒否されたようだ。

昨年、フェラーリ離脱を発表して以降、フェルナンド・アロンソの将来についてはスポーツカーで一年間のサバティカル休暇を過ごす可能性が取り沙汰されていた。しかし、最終的に12月に入ってマクラーレン・ホンダへの移籍が発表された。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」

2025年8月2日
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
角田裕毅は、2025年F1第14戦ハンガリーGP初日のフリー走行でマシンのグリップ不足に直面しつつも、FP2ではトップ10に食い込む力強いパフォーマンスを披露した。

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。

日産 フーガ、マイチェンでインフィニティバッチを装着

2015年1月19日
日産 フーガ
日産は、2月中旬にビッグマイナーチェンジを予定しているセダン「フーガ」のエクステリアを先行公開。スカイラインに次いで、インフィニティバッチが装着されることになった。

「フーガ」は2004年に初代を発売以来、日産のフラッグシップモデルに位置づけられている。2009年に発売された2代目「フーガ」は、海外では「インフィニティQ70」の名称で高性能・高品質なプレミアムセダンとして販売しており、2月のビッグマイナーチェンジでエクステリアを一新するとともに、装備面も強化し、歴代の中で最もラグジュアリーでダイナミックなモデルに進化する。

F1ロシアGP、スタート時刻を1時間前倒し

2015年1月19日
F1ロシアGP
F1ロシアGPの主催者は、2015年のレース開始時間を初開催の昨年よりも1時間早めることを明らかにした。

昨年、主催者側はF1ロシアGPがナイトレースになる可能性をほのめかしたが、今年は一転して昨年より1時間早い午後2時からレースがスタートすることを発表した。

「今年のグランプリは午後2時にスタートする」とプロモーターのセルゲイ・ヴォロビエフは述べた。

ジャン・エリック・ベルニュ、WEC参戦を検討

2015年1月18日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュは、世界のトップレーシングドライバーの一人でい続けることに熱意を燃やしている。

レッドブルのジュニアチームであるトロ・ロッソで3年を過ごした後、F1レースシートを失ったジャン・エリック・ベルニュだが、シミュレータードライバーとしてフェラーリに新たな居場所を見つけて夢への道を繋いだ。

FIA、F1スーパーライセンスのポイントシステムの微調整に余地

2015年1月18日
F1スーパーライセンス
FIAは、必要であれば、F1スーパーライセンスのジュニアカテゴリーのポイントのウェイトを微調整する姿勢であることを明らかにした。

FIAは、義務的なF1スーパーライセンス発行の基準を厳格化するために、18歳以上の年齢制限などとともに、ジュニアカテゴリーで少なくとも40ポイントの“ライセンスポイント”の獲得を条件とした。

メルセデス、2014年型パワーユニットで2015年シーズンをスタート

2015年1月18日
メルセデス
メルセデスは、2014年に圧倒的な強さをみせたパワーユニットで2015年シーズンを開始する。

FIAは、2015年の規約の抜け穴が見つかったことで、エンジンメーカーが2015年シーズンを通して合法的にパワーユニットを開発することを許可。フェラーリとルノーは、メルセデスとの“エンジン凍結”に関する政治的な戦いに勝利した。

FIA、ホンダの2015年のF1エンジン開発を許可

2015年1月17日
ホンダ
ホンダは、2015年にF1エンジンの開発を許可されたと BBC が報じた。

当初、FIAは2015年にマクラーレンのエンジンパートナーとしてF1復帰するホンダにはシーズン中のエンジン開発を認めていなかった。

マクラーレンとホンダはそれが不当だとして不満を表明。ホンダの経営陣はFIAと会うために月曜日に日本を経っていた。

エステバン・グティエレス、フェラーリでの仕事をスタート

2015年1月17日
エステバン・グティエレス
エステバン・グティエレスが、フェラーリでの仕事をスタートした。

昨年までザウバーでF1ドライバーを務めていたエステバン・グティエレスは、今年からフェラーリのテスト兼サードドライバーに就任。

赤いチームウェアとレーシングシーツに袖を通したエステバン・グティエレスは、フェラーリのファクトリーでシート合わせを行った。
«Prev || ... 6852 · 6853 · 6854 · 6855 · 6856 · 6857 · 6858 · 6859 · 6860 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム