F1:ドライバー別パワーユニット使用状況

2015年8月27日
F1
F1ベルギーGPを終えた時点での各F1チームとドライバーのパワーユニット関連の使用状況をまとめてみた。

今シーズンは、4基まで各エンジンコンポーネントの使用が認められており、5基目以降のICE(内燃機関)には10グリッド、その他コンポーネントには5グリッドの降格ペナルティが科せられる。

ポルシェ、2018年まで世界耐久選手権のLMP1クラス参戦を継続

2015年8月27日
ポルシェ
ポルシェは、ル・マン プロトタイプ、919ハイブリッドでのレース参戦を2018年のシーズン終了まで延長することを同社の取締役会で決定した。

ダウンサイジング・ターボエンジン、強力なエネルギー回生システム、そして極めて軽量なデザイン、これらを融合させた画期的なコンセプトにより、919ハイブリッドは約1,000 PSの最高出力を発生するとともに、未来の自動車テクノロジーの研究開発を推進していく。

ジェンソン・バトン、ラリークロスのマシンをテスト

2015年8月27日
ジェンソン・バトン
マクラーレン・ホンダのF1ドライバー、ジェンソン・バトンが、世界ラリークロス選手権のマシンをテストした。

ジェンソン・バトンは、今年後半に放送されるBBCのF1特番のためにJRMレーシングのミニでライデン ヒル レースサーキットを走行。また、元F1ドライバーのデビッド・クルサードもシトロエン DS3を走らせた。

FIA、タイヤバーストの件で「ピレリとフェラーリと取り組んでいる」

2015年8月27日
F1 タイヤバースト
F1ベルギーGPの週末に起こったニコ・ロズベルグとセバスチャン・ベッテルのタイヤバースト問題の余波がF1界に続いている。

当事者以外のF1ドライバーは、セバスチャン・ベッテルのような怒りを示してはいないが、F1では高速レイアウトのモンツァに向けて、ピレリのタイヤ品質に対する懸念が広まっている。

マクラーレン・ホンダ、今季の目標を“ポイント獲得”に下方修正

2015年8月27日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレン・ホンダのドライバーであるジェンソン・バトンは、シーズン前に掲げていたレース優勝という野心的な目標を修正。今は表彰台さえ可能性は低いと考えている。

マクラーレン・ホンダは、信頼性とパフォーマンスに苦しみ、現時点で17ポイントの獲得でコンストラクターズ選手権9位と低迷。後ろは、昨年マシンで戦うマノー・マルシャだけだ。

F1:頭部を保護する“暈”を9月にテストへ

2015年8月27日
F1 コックピット保護
ジャスティン・ウィルソンがインディカーでのレース中の事故で命を落としたことを受け、オープインホイールカーのコックピットの危険性を懸念する声が再び高まっている。

先月、ジュール・ビアンキが2014年のF1日本GPでの事故の影響で死亡。そして、日曜日のインディカーでジャスティン・ウィルソンが他車のデブリが頭部に衝突したことで命を落とした。

スージー・ヴォルフ 「F1レースの夢は終わりに近づいている」

2015年8月27日
スージー・ヴォルフ
ウィリアムズの開発ドライバーを務めるスージー・ヴォルフは、F1でレースシートを獲得するという彼女の夢への忍耐が終わりに近づいているかもしれないと認めた。

スージー・ヴォルフが、自分の役目に疑問を抱き始めたのは、開幕戦でバルテリ・ボッタスが背中を痛めた際に、ウィリアムズに代役として認めてもらえなかったことが大きいという。

フェラーリ、F1イタリアGPにアップグレード版パワーユニットを投入

2015年8月27日
フェラーリ
フェラーリのチーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、母国グランプリとなるイタリアにアップグレード版パワーユニットを投入することを発表。だが、同時にモンツァのロングストレートでフェラーリは苦しくかもしれないと認める。

「我々は、モンツァの特性がスパやバルセロナに似ており、それが我々のクルマに適していないことは非常によくわかっている」とマウリツィオ・アリバベーネはコメント。

フェラーリ、ジャン・エリック・ベルニュのポルシェでのル・マン参戦を阻止

2015年8月26日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュが、今年、ニコ・ヒュルケンベルグが制したル・マン24時間レースのポルシェのシートをオファーされていたことが明らかになった。

「契約にサインしさえすればいい状態だった」とジャン・エリック・ベルニュはコメント。

しかし、今年、ジャン・エリック・ベルニュは、フェラーリのテストドライバーを務めており、最終的にル・マン参戦は果たせなかった。
«Prev || ... 6695 · 6696 · 6697 · 6698 · 6699 · 6700 · 6701 · 6702 · 6703 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム