シャルル・ルクレール、ビアンキの教えを胸にフェラーリデビュー

2016年7月13日
シャルル・ルクレール
F1シルバーストンテストでフェラーリデビューを飾ったシャルル・ルクレールは、F1ジャリアの目標としているジュール・ビアンキから教わったことを大切にしていると述べた。

F1イギリスGPのフリー走行でハースでF1デビューを果たしたシャルル・ルクレールは、シルバーストンで開催されたインシーズンテストでフェラーリのマシンを走らせた。

F1 シルバーストンテスト 初日:ドライバーコメント

2016年7月13日
F1 シルバーストンテスト 初日
2016年 F1シルバーストン インシーズンテストが12日(火)にスタートした。

2日間にわたって行われれるF1シルバーストンテストは若手ドライバーテストの意味合いもあり、将来を期待される多くの若手ドライバーがF1マシンのステアリングを握った。

午後からは生憎の雨。トップタイムは午前中にフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)が記録したものとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

【動画】 ニコ・ロズベルグ、無線規制のレギュレーション違反

2016年7月13日
F1 無線規制 違反
ニコ・ロズベルグは、F1イギリスGPの決勝レースで初めて無線規制によるペナルティを科せられた。

FIAは、ピットウォールからF1ドライバーへの無線によるコーチングが“許容できないレベル”に達したとし、今年、F1競技規則 第27条1項の「ドライバーは、1人で援助なしに運転しなければならない」を厳しく適用することを決定。ピットウォールからF1ドライバーへの無線によるコーチングを禁止している。

ホンダ、重希土類完全フリー磁石をハイブリッド車用モーターに世界初採用

2016年7月13日
重希土類完全フリー磁石
ホンダと大同特殊鋼は、ハイブリッド車用駆動モーターに適用可能な高耐熱性と高磁力を兼ね備えた、重希土類完全フリー(不使用)熱間加工ネオジム磁石を世界で初めて実用化し今秋発表予定の新型「FREED(フリード)」に採用する。

ハイブリッド車など電動車の駆動モーターには、世界最強の磁力を持つネオジム磁石が使用されており、今後、急激な需要拡大が見込まれている。

ホンダ F1 「アップグレードの機能とデータを確認できた」

2016年7月13日
ホンダ F1 シルバーストンテスト
ホンダが、F1シルバーストンテスト初日の作業を振り返った。

中村聡 (ホンダ R&D チーフエンジニア)
「今日のテストは、イギリスGPにむけてICEに適用した吸気システムのアップグレードの機能とデータを確認することに集中しました。フェルナンドの堅実かつ一貫した走行のおかげで、我々は信頼性とパフォーマンスに関して有益なデータを集めることができましたし、今夜はエンジニアが忙しくなりますね」

F1ハンガリーGP:各ドライバーのタイヤ選択

2016年7月13日
ピレリ F1 2016 ハンガリー
ピレリは、2016年 第11戦 ハンガリーGPの各ドライバーのタイヤ選択を発表。

2016年から新しいレギュレーションが導入され、ピレリは1レースにつき3種類のコンパウンドを用意。ハンガロリンクには、ミディアム、ソフト、スーパーソフトという組み合わせのコンパウンドが持ち込まれる。

レース用に1セットずつ残しておこなければならないコンパウンドはミディアムとソフトとなり、そのうちの1セットはレースで使用されなければならない。

マクラーレン・ホンダ、フェルナンド・アロンソの2017年以降の残留を望む

2016年7月13日
フェルナンド・アロンソ
マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソが2017年以降もプロジェクトの一員のままでいてくれることを望んでいる。

ジェンソン・バトンの将来は不確定なままだが、マクラーレン・ホンダのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、フェルナンド・アロンソに関してはまだチームにいるべきだと AS に述べた。

レッドブル、ハローをテストも導入には反対

2016年7月13日
レッドブル ハロー 反対
レッドブルは、火曜日にシルバーストンでハローをテストした2つ目のF1チームとなったが、2017年の導入に関しては反対票を入れるとしている。

フェラーリは、バルセロナでのインシーズンテストでハローで初走行を行い、F1イギリスGPのフリー走行1回目では改良版となる“ハロー2”をテストした。

だが、ハロー2をテストしたセバスチャン・ベッテルは、ハローの視認性に懸念を表明しており、ハローのどうニュにはまだ課題が残っていることを示唆した。

エステバン・オコン 「ドライとウェットで経験を積めた」 / メルセデス

2016年7月13日
エステバン・オコン F1 シルバーストンテスト
メルセデスは、F1シルバーストンテスト初日にエステバン・オコンが123周を走行し、2番手タイムとなる1分32秒883を記録した。

エステバン・オコン (メルセデス)
「クルマを運転するのは素晴らしい感覚だった。F1カーのドライビングにはまだ不慣れなので、それに慣れるために数周かかった。特にここシルバーストンにはいくつか高速コーナーがあるからね。でも、最後には本当に限界に近づけたし、本当に良いフィーリングだった」
«Prev || ... 6196 · 6197 · 6198 · 6199 · 6200 · 6201 · 6202 · 6203 · 6204 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム