フェラーリ:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
フェラーリ F1 カナダGP
フェラーリは、F1カナダGPの予選で、セバスチャン・ベッテルが2番手、キミ・ライコネンが4番手だった。

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「Q3の最後の走行での自分の仕事にはあまり満足していない。僕たちが厳しい戦いに直面していたのは事実だけど、もっと近づけたはずだ。僕たちが前にいることさえできたかもしれないけど、今日ルイスはとても良い仕事をした」

レッドブル:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
レッドブル F1 カナダGP
レッドブルは、F1カナダGPの予選で、マックス・フェルスタッペンが5番手、ダニエル・リカルドが6番手だった。

マックス・フェルスタッペン (5番手)
「このサーキットが僕たち向きではなく、僕たちにあまり適していないことはわかっているので、5番手は僕たちが狙えるベストだった。僕たちはそれを達成できたので、結果には満足している」

フォース・インディア:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
フォース・インディア F1 カナダGP
フォース・インディアは、F1カナダGPの予選で2台揃ってQ3進出を果たし、セルジオ・ペレスが8番手、エステバン・オコンが9番手だった。

セルジオ・ペレス (8番手)
「今日のパフォーマンスには満足している。クルマは僕に自信を与えてくれたし、僕のアタックラップはクリーンでまとまっていた。8番手はレースをスタートするには良いポジションだし、このトラックでは戦略オプションがかなり限られているけど、僕たちはそれなりの結果を出せると確信している」

ウィリアムズ:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
ウィリアムズ F1 カナダGP
ウィリアムズは、F1カナダGPの予選で、フェリペ・マッサが7番手、ランス・ストロールが17番手だった。

フェリペ・マッサ (7番手)
「僕にとっては素晴らしい予選セッションだった。今週末僕たちがやってきた全てのことにとても満足しているし、ラップにもとても満足している。今日、僕たちは競争力があったけど、7番手は達成できるベストポジションだったと思う」

ルノー:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
ルノー F1 カナダGP
ルノーは、F1カナダGPの予選で、ニコ・ヒュルケンベルグが10番手、ジョリオン・パーマーが15番手だった。

ニコ・ヒュルケンベルグ (10番手)
「10番手にかなり満足している。僕たちにとって最大限の結果だと思う。昨日はやらなければならない仕事がかなりあるように思えたけど、今朝ははるかに良くなっていた。これから集中して、懸命にプッシュして、明日ポイントを獲得するために仕事をしていかなければならない」

トロ・ロッソ:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
トロ・ロッソ F1 カナダGP
トロ・ロッソは、F1カナダGPの予選で、ダニール・クビアトが11番手、カルロス・サインツが13番手だった。

ダニール・クビアト (11番手)
「明日にむけて11番手は悪いスターティングポジションではないと思う。FIAブリッヂでクルマが1速ギアでスタックしてしまったコンマ3秒くらい失ってしまったのが悔やまれる。とてもフラストレーションを感じたよ!」

ハース:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
ハース F1 カナダGP
ハースは、F1カナダGPの予選で、ロマン・グロージャンが14番手、ケビン・マグヌッセンが18番手だった。

ロマン・グロージャン (14番手)
「楽ではなかった。僕たちがQ3に進めないことはわかっていたけど、予選でもう少し魔法のようなことが起きることを願っていた。Q1はかなりうまくいった。Q2では最後のタイヤセットでまったくグリップが得られなかった」

ザウバー:F1カナダGP 予選レポート

2017年6月11日
ザウバー F1 カナダGP
ザウバーは、F1カナダGPの予選で、マーカス・エリクソンが19番手、パスカル・ウェーレインが20番手だった。

マーカス・エリクソン (19番手)
「ここまでは僕たちにとって厳しい週末になっている。低いグリップに苦しんでいる。昨日は特にそうだった。タイヤの理解を深めるという点では前進を果たすことができたけど、ライバルのペースについていけるほどのペースがないのは明らかだ」

F1カナダGP 予選:ルイス・ハミルトンがセナに並ぶ65回目のポール

2017年6月11日
F1カナダGP ルイス・ハミルトン アイルトン・セナ
2017年 フォーミュラ1 第7戦 カナダGPの予選が10日(土)、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がコースレコードを更新して通算65回目のポールポジションを獲得。アイルトン・セナの獲得数に並んだ。

気温22.3℃、路面温度44.2℃のドライコンディションで予選はスタート。ここまでの週末と同じフェラーリ対メルセデスのトップ争いとなった。
«Prev || ... 5782 · 5783 · 5784 · 5785 · 5786 · 5787 · 5788 · 5789 · 5790 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム