マクラーレン 「ホンダの苦難はジャガーのF1での失敗と似ている」
2018年1月12日

マクラーレンは、2015年からホンダのF1パワーユニットのパフォーマンスと信頼性不足に苦しみ、昨年限りでパートナーシップを解消。2018年からはルノーのF1パワーユニットを搭載して上位への返り咲きを目指す。
【F1】 2018年のF1世界選手権からテレビ放送を大幅リニューアル?
2018年1月12日

F1のコマーシャルディレクターを務めるショーン・ブラッチズは、クリスマス休暇前にF1チームと会い、2018年シーズンのテレビ放送のアイデアを提示した。
レプソル・ホンダ、アルベルト・プーチをチームマネージャーに起用
2018年1月12日

アルベルト・プーチは、Hondaマシンでの選手経験が長く、500ccレースでの優勝も果たしており、レース界で最も尊敬されているマネージャーの一人。直近では、HRCアドバイザーとして、アジア・タレント・カップとブリティッシュ・タレント・カップの監督を務めた。
ダカールラリー、第6ステージでデモ隊と警察が衝突
2018年1月12日

約100人以上のデモは競技者の使用していた道路にまで拡大。ダカールの競技者を先導する公式車両に空き瓶や椅子などを投げつけられたほか、二輪部門でトップを走っていたライダーにやじを飛ばした。警察は催涙ガスや唐辛子スプレーでデモを鎮圧した。
レッドブル、トリックサスペンション禁止の影響を軽視
2018年1月12日

2018年シーズに先立ち、FIAはマシンの空力パフォーマンスの改善に使用されている可能性がある、いわゆる“トリックサスペンション”システムの規制に乗り出した。
【フォーミュラE】 第3戦 マラケシュePrix テレビ放送スケジュール
2018年1月12日

マラケシュePrixが開催されるのは、世界ツーリングカー選手権(WTCC)のモロッコ大会が行われている市街地サーキットと同じコース。昨年は、アフリカ大陸で初の開催となり、更に第22回気候変動枠組条約締約国会議(COP22)の公式パートナーとして開催されたことで、大きく注目される大会となった。
アルファロメオ・ザウバー 「2018年は完全に新しいF1プロジェクト」
2018年1月12日

ザウバーは、2017年にフェラーリの1年落ちのパワーユニットで苦戦を強いられ、なんとか5ポイントを獲得してノーポイントは免れたものの、コンストラクターズ選手権10位でシーズンを終えた。
【WRC】 2019年の日本開催を目指してWRC招致委員会が発足
2018年1月12日

世界ラリー選手権(WRC)は、過去北海道でラリージャパンとして2004年から2010年までに日本ラウンドが6回開催されたが、その後は日本での開催はない。
マクラーレン、F1チームとリバティメディアとの“激しい火花”を予想
2018年1月12日

2017年1月にF1を買収して以降、リバティメディアはF1のマーケティングや演出、予算やコスト削減など様々な変革を乗り出している。