【MotoGP】ホンダ:第15戦 日本グランプリ プレビュー
2017年10月12日

ツインリンクもてぎでは、1999年に初めて日本グランプリが開催された。2000年から03年までの4年間は、鈴鹿サーキットで日本グランプリ、ツインリンクもてぎではパシフィックGPが開催されたが、04年からはツインリンクもてぎだけの開催となり、日本グランプリの舞台として定着した。
ホンダF1 「エンジン使用数制限の強化はコスト増加をもたらす」
2017年10月12日

長谷川祐介は、複数のレース週末に耐えうる信頼性の高いエンジンを生産することは、各メーカーが競争力を維持しながら、持続可能なエンジンを製造するために、多額の研究開発費を投資しなければならないことになると語る。
日産、ルノーに代わってフォーミュラEに参戦との報道
2017年10月12日

今年初め、ルノー・日産アライアンスは、2社のワークスモータースポーツプログラムを最も効果的に運用する方法を議論していると報じられていた。
複数の情報筋によると、世界最大のパートナーシップのひとつであるルノー・日産アライアンスは、日産がフォーミュラEに参戦することにゴーサインを出したという。
ロバート・クビサ、ウィリアムズでの初テスト走行を完了
2017年10月12日

ウィリアムズの広報担当は、ロバート・クビサが曇り空のシルバーストンで“チームとの成功した一日を完了させた”とコメント。しかし、それ以上の情報は明らかにされておらず、クビサが何周走行を実施したかなどはわかっていない。テストに使用されたマシンは、ランス・ストロールが昨年テストプログラムで使用していたFW36だと考えられている。
F1アメリカGP、有名リングアナウンサーがF1ドライバー紹介を実施
2017年10月12日

マイケル・バッファーはボクシングやプロレスで数々のビッグマッチでリングアナウンサーを務めており、手紹介の際のコール“Let's get ready to rumble!(戦いの準備はいいか!)”のキャッチフレーズで知られている。
クレア・ウィリアムズ、第1子男児を出産
2017年10月12日

クレア・ウィリアムズは、今年4月に夫マーク・ハリスとの間に第1子を妊娠したことを発表。出産に備えてアジアでのフライアウェイレースには帯同していなかった。
ホンダF1 「現行のF1エンジンはルノーに非常に近づいている」
2017年10月12日

ホンダは、2015年のF1復帰以来、メルセデス、フェラーリ、ルノーのパワー出力レベルに近づくことに苦労してきた。今シーズンも厳しいスタートを切ったホンダだが、パフォーマンスと信頼性を徐々に向上させてきた。
ルノーF1、2018年F1エンジンは競争的な“予選モード”に焦点
2017年10月12日

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、ルノーにはメルセデスやフェラーリのような競争的な予選エンジンモードがないことを指摘している。
フェルナンド・アロンソ、2018年にデイトナ24時間レースに参戦?
2017年10月12日

今シーズン末で現行契約が満了するマクラーレンとフェルナンド・アロンソは、現在、契約の詳細を詰めている段階にあるとされており、フェルナンド・アロンソが2018年もマクラーレンに残留することは確実だと考えられている。