ピエール・ガスリー 「これからの作業が決勝グリッドの差を生む」
2018年3月23日

ピエール・ガスリーは午前中のFP1では25周を走行して11番手タイムを記録。午後のFP2では39周を走行して17番手タイムでセッションを終えた。
「またマシンに乗り、シーズンを問題なくスタートすることができて、いい気分だ」とピエール・ガスリーはコメント。
ブレンドン・ハートレー 「予選までにもう少し改善すべきところがある」
2018年3月23日

午前中のFP1ではオペレーション上の問題によって16周の走行に留まったブレンドン・ハートレーだったが、午後には順調に走行を実施し、41周を走行。午前中の遅れを取り戻した。
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンが最速タイム
2018年3月23日

決勝のスタート時刻とほぼ同じ午後14時からスタートしたフリー走行2回目。気温は29.4℃、路面温度は44.7℃まで上昇。後半にかけて陽が落ち、徐々に温度が下がっていくなかでセッションは行われた。
【動画】 F1オーストラリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2018年3月23日

晴天に恵まれたメルボルン。トップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。昨年のFP1で自身が記録したファステストタイムを上回る1分24秒026をマーク。2番手には0.551秒差でバルテリ・ボッタスが続き、メルセデスが予想通りの速さをみせている。
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンが最速タイム
2018年3月23日

2018年のF1シーズンがいよいよ開幕。金曜日のメルボルンは晴天に恵まれ、気温25.3℃、路面温度25.3℃のドライコンディションで現地時間12時にFP1セッションがスタートした。
マクラーレン、エキゾーストにトラブル発生 / F1オーストラリアGP
2018年3月23日

2018年のF1オーストラリアGPが26日(金)に開幕。現地時間12時からフリー走行1回目が開始した。路面が汚れているため周回するは多くないものの、多くのチームが冬季テストからマシンにアップデートを加えており、順調に走行を重ねている。
トロロッソ・ホンダ vs マクラーレン:直接対決がいよいよ実現!
2018年3月23日

マクラーレンは昨シーズン限りにホンダとのパートナーシップを解消して今季からルノーにF1パワーユニットを変更。2018年に先駆け、トロロッソとマクラーレンは事実上、F1エンジンサプライヤーを交換する形となった。
フェルナンド・アロンソ 「マクラーレンはもう言い訳はできない」
2018年3月23日

2015年に誕生したマクラーレン・ホンダは、3年間で多数の信頼性トラブルに見舞われたこともあり低迷。マクラーレンは散々ホンダに不満を述べた後、昨シーズン限りでホンダとのパートナーシップを解消。今年からルノーのF1パワーユニットを搭載する。
2018年のF1世界選手権がいよいよ開幕! … 第1戦 F1オーストラリアGP
2018年3月23日

2018年のF1マシンは、コックピット保護デバイス『Halo』が搭載されてルックスが大きく変貌。ピレリのF1タイヤは1段階柔らかくなり、ラップタイムの向上が予想されている。