トロロッソ・ホンダ:F1中国GP 決勝レポート
2018年4月16日

第3戦中国GPの決勝レースが行われた。朝から日差しが降り注ぐ好天でレース開始時の気温は19℃、路面温度は39℃に上昇し、前日までの風も収まり今週末で一番いいコンディションとなった。
【SUPER GT】 公式テスト鈴鹿1日目:RAYBRIG NSX-GTのバトンが最速
2018年4月16日

鈴鹿サーキットでのSUPER GTは、今季から第3戦となり、5月19、20日に開催される。距離も昨年までの1000kmから300kmとなり、新たな戦略とタイヤ選択が要求される。それだけに各チームはこれまで以上に精力的に走行を重ねた。公式テスト鈴鹿は明日まで行われる。
Audi e-tron Vision Gran Turismo、プレイステーションからサーキットへ
2018年4月16日

佐藤琢磨 「表彰台を狙えるポジションにいただけに残念」 / インディカー
2018年4月16日

前日の予選ではアタックを妨害されて22番グリッドに沈んでいた佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)だが、レースでは力強いペースを発揮し、オーバーテイクを重ねて6番手までポジションを上げていた。
F1 中国GP 決勝:トップ10ドライバーコメント
2018年4月16日

優勝は6番手からスタートしたダニエル・リカルド(レッドブル)。セーフティカー導入時に最適なタイミングでピットインしたリカルドは、ウルトラソフト-ソフト-ソフトと繋いだ最終スティントで1ストップの上位勢を次々とオーバーテイク。45周目に首位に立つとそのままチェッカー。通算6勝目を挙げた。
【動画】 F1中国GP 決勝 ハイライト
2018年4月16日

フェラーリとメルセデスの戦いになると見られたレースは、タイヤ戦略とレース中盤のセーフティカーが明暗を分ける結果となる。
フェルナンド・アロンソ 「ベッテルを抜けたのは彼のダメージのおかげ」
2018年4月16日

フェルナンド・アロンソは、レース終了間際にセバスチャン・ベッテルとの6秒あった差を縮め、ターン1のインサイドからベッテルを抜いて7位でフィニッシュした。
マックス・フェルスタッペン、ベッテルとの接触を謝罪 「全て僕の責任」
2018年4月16日

レッドブル勢は、30周目にトロロッソの同士討ちによってセーフティカーが導入された際にダブルストップを刊行して新品のソフトタイヤに交換。この戦略が有利に働き、マックス・フェルスタッペンは猛烈な追い上げをみせる。
【インディカー】 第3戦 ロングビーチ 決勝レポート
2018年4月16日

海沿いのダウンタウン中心部にレイアウトされた全長1.968マイルのストリートコースを85周して争われるレースで、26歳のカリフォルニア出身ドライバーはスタートからトップをキープし、ピットストップを行なったタイミングを除く71周のリードラップを記録して優勝した。