ホンダF1、レッドブルとF1エンジン契約について正式に交渉を開始
2018年5月2日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰したホンダだが、それ以降の3シーズンは信頼性とパフォーマンス不足が露呈し、昨シーズン限りでマクラーレンから契約を打ち切られることになった。
今年からホンダは、レッドブルの姉妹チームであるトロロッソと新たなパートナーシップを開始。
【動画】 ケビン・マグヌッセンのピエール・ガスリーへの“危険”な幅寄せ
2018年5月2日

40周目のレッドブル勢の同士討ちにより2度目のセーフティカーが導入。レースは47周目に再開。国際映像は2番手のセバスチャン・ベッテルの1コーナーでのコースオフやバルテリ・ボッタスのバンクを映していたが、同時に後方でも入賞を賭けたバトルが繰り広げられていた。
ピレリ:F1アゼルバイジャンGP 決勝 タイヤ戦略解説
2018年5月2日

予想された通り、セーフティーカーの登場がアゼルバイジャングランプリの結果に決定的な影響を及ぼした。終盤のセーフティーカー導入は、上位勢の大半をウルトラソフトへの交換へと促し、スタートタイヤのスーパーソフトで首位を走行していたメルセデスのバルテリ・ボッタスにとっては、有利なピットストップの機会となった。
FIA 「バルテリ・ボッタスが踏んだデブリは認識していなかった」
2018年5月2日

第1スティントを延ばす戦略に出たバルテリ・ボッタスは、セーフティカー導入のタイミングでのピットインに成功してトップをキープ。残り5周のスプリントレースとなったリスタート後もセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の攻撃をかわして首位をキープしていた。
【F1】 Twitterでレース終了後にライブ番組の配信を開始
2018年5月2日

Twitterライブショーは表彰台のセレモニーが終了した後にF1公式アカウント(@F1)で配信され、ウィル・バクストンが司会、元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグがレース分析やドライバー、チーム代表へのインタビューを行う。
【フォーミュラE】 アウディ:ディ・グラッシが3戦連続2位表彰台
2018年5月2日

「レッドブルの同士討ちは7割方フェルスタッペンが悪い」とニキ・ラウダ
2018年5月1日

39周目、ダニエル・リカルドが4番手のマックス・フェルスタッペンにオーバーテイクを仕掛けた際、フェルスタッペンは防御のために2度にわたってラインを変え、回避できなかったリカルドが追突。ダブルリタイアを喫した。
トロロッソ・ホンダ:F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2018年5月1日

2018年のF1世界選手権 第4戦アゼルバイジャンGPは、強い風が吹く中で決勝レースが行われた。レース開始時の気温は17℃、路面温度は26℃、風の影響で肌寒く感じるコンディションとなった。
F1 アゼルバイジャンGP 決勝:トップ10ドライバーコメント
2018年5月1日

決勝はオープニングラップから波乱の展開。キミ・ライコネン(フェラーリ)とエステバン・オコン(フォース・インディア)が接触。後方ではフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)とセルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)が接触。セーフティカーが導入される。