トロロッソ・ホンダ:F1イタリアGP プレビュー

2018年8月31日
F1 トロロッソ・ホンダ イタリアGP
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレー、ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2018年のF1世界選手権 第14戦 イタリアGPへの意気込みと舞台となるモンツァ・サーキットについて語った。

今週末、モンツァ・サーキットで開催されるF1イタリアは、トロロッソ・ホンダにとってホームグランプリであり、トロロッソがチーム初優勝を飾ったグランプリでもある。

マクラーレン、ノリスのFP1での走行は「評価ではなく育成のため」

2018年8月31日
F1 マクラーレン ランド・ノリス
ランド・ノリスは、2019年のマクラーレンのドライバー候補として名前が挙げられているが、スポーティングディレクターを務めるジル・ド・フェランは、ノリスがフリー1回目で走行するのは、評価のためではなく、育成のためだと主張する。

ランド・ノリスは、F1ベルギーGPのフリー走行1回目にフェルナンド・アロンソに代わって出走し、グランプリ週末デビューを果たした。今週末のF1イタリアGPではストフェル・バンドーンに代わって2度目の走行を行う。

マクラーレン、2019年のドライバーラインナップは9月末までに確定

2018年8月31日
マクラーレン F1
マクラーレンは、2019年のカルロス・サインツのチームメイトを9月末までに発表する予定であることを明らかにした。

現在、マクラーレンのドライバーを務めるフェルナンド・アロンソは、2019年のF1世界選手権に参戦しないことを明らかにしており、すでに後任としてカルロス・サインツが起用されることが発表されている。

ダニエル・リカルド 「ルノー移籍がどういうことかはわかっている」

2018年8月31日
F1 ダニエル・リカルド ルノーF1
ダニエル・リカルドは、2019年にルノーに移籍することで今後のキャリアがどのような方向に向かうかはわかっていると語る。

今シーズン末でレッドブル・レーシングを離れ、2019年にルノーに移籍するという決定は、F1界を驚かせた。それだけでなく、リカルドの移籍をきっかけにドライバーマーケットでは大きな動きが出ることになった。

ダニール・クビアト、2019年にトロロッソ・ホンダでF1復帰?

2018年8月31日
F1 ダニール・クビアト トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアトは、2017年のシーズン途中に解雇されたトロロッソでF1に電撃復帰を果たす可能性が報じられている。

昨シーズン後半にトロロッソのシートを失い、レッドブルのプログラムからも外されたダニール・クビアトは、現在、フェラーリの開発ドライバーとして主にシュミレーターでの作業を担当している。

「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018」 11月25日に開催

2018年8月31日
TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018
TOYOTA GAZOO Racingは、11月25日(日)に富士スピードウェイにて「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018(トヨタ・ガズー・レーシング・フェスティバル、以下TGRF)」を開催する。

TGRFは、ファンの皆様への感謝を込めて年に1度開催されるイベントで、昨年の入場者数は42,500人を超えた。

フェルナンド・アロンソ、F1ベルギーGPでのクラッシュでシャシー交換

2018年8月31日
F1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン
マクラーレンのフェルナンド・アロンソは、前戦ベルギーGPでのクラッシュにより、今週末のイタリアGPでは過去に使用していたシャシーでレースを戦うことになる。

F1ベルギーGPでは、オープニングラップの1コーナーで多重クラッシュが発生。ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)に追突されたアロンソのマシンが宙を舞い、シャルル・ルクレール(ザウバー)のシャルル・ルクレールのマシン上部をかすめて飛び越えていく危険なクラッシュが発生した。

ホンダF1 「モンツァは我々のパッケージにとってタフなレースになる」

2018年8月31日
F1 ホンダF1 イタリアGP
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2018年のF1世界選手権 第14戦 イタリアGPへの意気込みと舞台となるモンツァ・サーキットでのレースについて語った。

モンツァ・サーキットで開催されるF1イタリアは、トロロッソ・ホンダのホームグランプリであり、トロロッソがチーム初優勝を飾ったグランプリでもある。

セバスチャン・ベッテル、クラッシュの原因は“ライコネンのステアリング”

2018年8月31日
F1 セバスチャン・ベッテル キミ・ライコネン
セバスチャン・ベッテルは、F1イタリアGPに先立って行われたF1デモ走行でクラッシュを喫した原因は、キミ・ライコネンのステアリングを使用していたことが影響したと説明した。

水曜日の午後に『F1 Live』としてミラノのストリートで行われたF1デモ走行で、セバスチャン・ベッテルは低速で走行中に狭いコーナーを曲がり切れずにバリアに衝突し、フロントウイングを壊した。
«Prev || ... 4637 · 4638 · 4639 · 4640 · 4641 · 4642 · 4643 · 4644 · 4645 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム