ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンの最初の兆候は本当に有望」
2019年3月5日

今年、トロロッソからレッドブル・レーシングに昇格したピエール・ガスリーは、すでに1年間ホンダのF1エンジンで戦っていることから、その経験に大きな期待がかけられている。
フォーミュラE | メルセデス、2019/2020シーズンのカラーリングを発表
2019年3月5日

メルセデスは、昨年末でDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)から撤退し、シーズン6からフォーミュラEにワークス参戦。同期には同じようにFIA 世界耐久選手権から撤退したポルシェもワークス参戦を果たす。
「ホンダのF1エンジンを搭載したレッドブルは競争力を発揮する」
2019年3月5日

F1バルセロナテストではフェラーリが最速タイムを記録し、パフォーマンスと信頼性で優れたポテンシャルを示した。しかし、ジャン・アレジは逆にフェラーリは2019年に苦戦を強いられることになるだろうと語る。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダはF1エンジンへの疑問を払拭した」
2019年3月5日

レッドブル・ホンダは、F1プレシーズンテストの最後の2日間を期待外れなカタチで終えることになった。しかし、それはマクラーレン・ホンダ時代に見られたようなホンダのF1エンジンに起因するものではなかった。
フェラーリ 「ルクレールはベッテルと戦ってはいけないわけではない」
2019年3月4日

セバスチャン・ベッテルの2018年の苦戦を受け、F1パドックの多くは今年からフェラーリに加入する若手有望株のシャルル・ルクレールが優位に立つかもしれないと予測している。
レーシングポイント、F1エンジン名を『BWTメルセデス』に変更
2019年3月4日

FIA(国際自動車連盟)は2019年のF1世界選手権のエントリーリストを更新。前回に公表時からいくつか変更が見られた。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ルノーのF1エンジンは進歩を果たした」
2019年3月4日

ルノーは、第1週のテストでの初期にDRSシステムに問題を抱えていたが、その問題はすぐに改善され、テスト後半にルノー R.S.19はスピードと信頼性の両方でポテンシャルを示した。
2019年 F1プレシーズンテスト:総合タイム&周回数・走行距離
2019年3月4日

テストの舞台となったのはF1スペインGPの舞台となるカタロニア・サーキット。前半4日間は降雪を含めた悪天候に見舞われた昨年とは異なり、今年は前半・後半とも好天に恵まれ、全体の走行距離は8774周(40842.970km)と昨年の8018周(37323.790km)を大きく上回った。
アラン・プロスト、ドライバーの優先順位を決めたフェラーリを評価
2019年3月4日

セバスチャン・ベッテルの2018年の苦戦を受け、F1パドックの多くは今年からフェラーリに加入する若手有望株のシャルル・ルクレールが優位に立つかもしれないと予測している。