F1メキシコGP、2020年のF1カレンダー存続に危機…最終期限を逃す
2019年3月3日

F1メキシコGPの開催契約は2019年までとなっているが、メキシコ大統領は新しい鉄道プロジェクトに資金を回すために、今後はメキシコGPに財政支援を行わないことを発表。存続の危機に陥っている。
フェラーリ、ベッテルのクラッシュを招いたホイールの調査を継続
2019年3月3日

セバスチャン・ベッテルは、水曜日の午前中のセッションの途中にターン3でマシンが制御できなくなってバリアに直撃。SF90は大きなダメージを負った。
アルファロメオF1、タチアナ・カルデロンをテストドライバーに継続起用
2019年3月3日

コロンビア出身のタチアナ・カルデロン(25歳)は、2017年に開発ドライバーとしてザウバーに加入。昨年はテストドライバーに昇格し、メキシコGP後にはフィルミングデーとしてF1マシンで初走行。その後、フィロラノでも2013年マシンでテスト走行を実施している。
ポルシェジャパン、ジュニアドライバーに笹原右京を選出
2019年3月3日

書類選考および面接を経て選ばれた3名のドライバーの最終審査は、富士スピードウェイにてPCCJレースカーである911 GT3 Cupのドライビングによって行われた。
F1バルセロナテスト2 - 最終日 | ドライバーコメント
2019年3月3日

セバスチャン・ベッテルは午前中にピレリの最も柔らかいC5タイヤで前日にチームメイトのシャルル・ルクレールが記録したタイムとなる0.01秒上回る1分16秒221をマーク。昨年のスペインGPの予選でルイス・ハミルトンが記録したコースレコードの1分16秒173に0.048秒まで迫った。
ホンダ F1バルセロナテスト2 - 最終日レポート
2019年3月3日

昨年はこの時期に雪に見舞われたバルセロだが、今年は全ての日程で好天に恵まれた。そのおかげもあり、テスト合計では、スクーデリア・トロ・ロッソのアレックス・アルボンが500周、ダニール・クビアトが435周、チーム合計で935周を走行。レッドブル・レーシングはマックス・フェルスタッペンが438周、ピエール・ガスリーが395周のラップを重ね、チームとしては833周を記録。
2019年F1日本GPチケット情報 - 1万人のホンダ応援席やU23シートを設定
2019年3月2日

昨年、鈴鹿サーキットにおける30回目の記念大会を迎えたF1日本GPには、3日間で16万5000人が来場し、6年ぶりに前年の来場者数を上回った。
今年、ホンダは、スクーデリア・トロ・ロッソに加え、レッドブル・レーシングをパートナーに迎えて2チーム4台体制で参戦。ホンダのホームレースとなるF1日本GPにはさらなる盛り上がりが期待される。
【動画】 F1バルセロナテスト2 - 最終日ダイジェスト
2019年3月2日

8日間のF1プレシーズンテストもいよいよ最終日。各チームともリードドライバーがマシンに乗り、2週間後に迫った開幕戦オーストラリアGPに向けて最後の調整作業を行った。
ルノーF1 「2019年型パワーユニットの目標は達成している」
2019年3月2日

2019年シーズンにむけてF1パワーユニットを一新したルノーは、第2週のF1バルセロナテストでニコ・ヒュルケンベルグが509周、ダニエル・リカルドが452周を走行して合計961を走破。チームとして3番手に多いマイレージを稼いだ。