ダニール・クビアト 「トロロッソ・ホンダは全レースでペースがあった」

2019年6月2日
F1 ダニール・クビアト トロロッソ
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、今シーズンここまでのチームの発展に非常に満足していると語る。

F1モナコGPではダニール・クビアトが7位、アレクサンダー・アルボンが8位でフィニッシュ。今シーズン初のダブル入賞を果たして、コンストラクターズ選手権でルノーとアルファロメオ・レーシングを抜いて7位に順位を上げた。

ダニエル・リカルド 「ヘルムート・マルコからの着信は出たくなかった」

2019年6月2日
F1 ダニエル・リカルド レッドブル
ダニエル・リカルドは、レッドブルのジュニアドライバー時代にヘルムート・マルコからの着信は決して楽しい経験ではなかったと認める。

ダニエル・リカルドは、昨年末に10年間を過ごしたレッドブルを離れてルノーに完全移籍。キャリアの新しい章を開いた。

ニコ・ロズベルグのポッドキャストにゲスト出演したダニエル・リカルドは、レッドブルのジュニア時代を振り返り、ヘルムート・マルコとの関係について語った。

2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘

2025年8月25日
2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘
F1チームは2026年マシン開発でリアブレーキを可能な限り縮小する極端な設計に踏み切っている。内燃エンジンと電動パワーの比率が大きく変わることで、減速をブレーキではなくエネルギー回生に依存しようとする動きが広がっているのだ。

しかし全チームにブレーキを供給するブレンボは「天才的な解決策か、失敗作か」と警告。極端すぎる設計はシーズン序盤で作り直しを迫られる可能性もあるとし、2026年のF1が従来とはまったく異なるブレーキ特性に直面すると指摘している。

WRC | トヨタ 第7戦 ラリー・ポルトガル 2日目 … タナックが首位を堅持

2019年6月2日
WRC トヨタ ラリー・ポルトガル
2019年 FIA 世界ラリー選手権(WRC) 第7戦 ラリー・ポルトガルの競技2日目となるデイ2が6月1日(土)に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのオット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組(ヤリスWRC 8号車)が総合1位の座を守った。デイ1総合3位のクリス・ミーク/セブ・マーシャル組(5号車)は、総合2位に上がったが、総合2位につけていたヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(10号車)は、サスペンショントラブルでデイリタイアとなり、総合11位に順位を下げた。

MotoGP | ホンダ 2019年 第6戦 イタリアGP 予選レポート

2019年6月2日
MotoGP ホンダ イタリアGP
MotoGP 第6戦イタリアGPの予選は、終日、青空が広がる絶好のコンディションとなり、フリー走行でタイヤテストに集中しながら3番手につけたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、サーキットベストタイムを更新する1分45秒519のベストタイムで、2戦連続今季4回目のポールポジション(PP)を獲得した。

MotoGP | ヤマハ 2019年 第6戦 イタリアGP 予選レポート

2019年6月2日
MotoGP ヤマハ イタリアGP
Monster Energy Yamaha MotoGPはグリッド3列目と6列目
Monster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスはQ2で7番手を獲得。バレンティーノ・ロッシはフリープラクティス第3セッションでトップ10入りを逃し、Q1で復活を目指したものの思うようにペースが上がらなかった。この結果、明日の決勝はグリッド18番手からスタートする。

インディカー | 第7戦 結果:J.ニューガーデンが優勝、佐藤琢磨3位表彰台

2019年6月2日
インディカー 佐藤琢磨
インディカー 第7戦 デトロイトの決勝が6月1日(土)に行われ、ジョセフ・ニューガーデンが優勝。佐藤琢磨は3位表彰台を獲得した。

近年のインディカー・シリーズは、インディ500を終えた翌週にアメリカ自動車業界の首都デトロイトの近郊、デトロイトリバーに浮かぶベル・アイルに特設される公園内の道路を使った全長2.34マイルのストリートコースで第7戦・第8戦が土曜・日曜にダブルヘッダーで開催されるのが恒例となっている。

MotoGP | 第6戦 イタリアGP 予選:マルク・マルケスがPP獲得

2019年6月2日
MotoGP イタリアGP マルク・マルケス
MotoGP 第6戦 イタリアGPの公式予選が6月1日(土)にムジェロ・サーキットで行われ、マルク・マルケスが今季4度目のポールポジションを獲得した。

気温26度、路面温度47度のドライコンディションの中、マルク・マルケスはラップレコード(1分46秒208)を0.689秒更新する1分45秒519を叩き出し、2戦連続4度目のポールポジションを獲得。MotoGPクラスで56度目、当地で5年ぶり3度目、キャリア通算74度目のトップグリッドを獲得した。

レッドブル 「新レギュレーション交渉はまるでブレグジット」

2019年6月2日
F1 レッドブル
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2021年のレギュレーション交渉をブレグジットと重ね合わせている。

2021年の新F1レギュレーションに関する講義は数カ月間続いており、6月がルール変更の最終期限に設定されているが、まだ具体的なことは決定していない。

ダニエル・リカルド 「フェルスタッペンの方がベッテルよりも速い」

2019年6月2日
F1 マックス・フェルスタッペン セバスチャン・ベッテル
ダニエル・リカルドが、元チームメイトの2人のドライバーを比較。1発の速さではマックス・フェルスタッペンの方がセバスチャン・ベッテルよりも速いと語った。

セバスチャン・ベッテルは、2010年から2013年までタイトルを4連覇してF1を支配していた。しかし、2014年にV6ターボハイブリッドが導入されるとルノーのF1エンジンを搭載するレッドブルのパフォーマンスは低下。2014年にレッドブルに加入したダニエル・リカルドに成績で上回られ、2015年にフェラーリに移籍している。
«Prev || ... 4354 · 4355 · 4356 · 4357 · 4358 · 4359 · 4360 · 4361 · 4362 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム