MotoGP カタール公式テスト2日目:スズキのリンスがトップタイム

2019年2月25日
MotoGP
MotoGPクラスの公式テスト2日目が2月24日(日)、ロサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、初日2番手のアレックス・リンスが47ラップを周回してトップタイムをマークした。チームメイトのジョアン・ミルは11番手を維持した。

形状が異なるテールカウルを投入したヤマハは、初日1番手発進を決めたマーベリック・ビニャーレスが54ラップを周回して、0.057秒差の2番手。1分54秒台を最多の4回記録した。

ルイス・ハミルトン、筋肉量を5kg増量 「これまででベストな仕上がり」

2019年2月25日
F1 ルイス・ハミルトン メルセデスAMG F1
メルセデスのルイス・ハミルトンは、2019年に導入されるF1の新しい体重制限に合わせて筋肉量を5kg増加させ、これまでベストな状態に仕上がってると語る。

2019年のF1レギュレーションでは最低重量のルールが見直され、マシンとドライバーの重量が別々に測定されることになった。ドライバー側の最低重量は80kgに設定され、その重量に満たないドライバーはコックピット部分に差分のバラストが搭載される。

メルセデスとフェラーリ、NetflixのF1ドキュメンタリーへの協力を拒否

2019年2月25日
F1 Netflix
F1がNetFlixで配信する2018年のF1世界選手権のドキュメンタリー『Formula 1: Drive to Survive(フォーミュラ1:生き残るためにドライブする)』にはメルセデスとフェラーリという2チームが省かれている。

F1の新オーナーであるリバティメディアは、Netflixとして提携して主要マーケットでのF1の認知度を高めるために『Formula 1: Drive to Survive』を3月8日から配信する。

ホンダF1エンジン、全メーカーで2番目の957周走破で示した信頼性

2019年2月25日
F1 ホンダF1
ホンダのF1エンジンは、先週の1回目のF1プレシーズンテストで2チーム合わせて957周を走行し、メルセデスとルノーよりも多くの走行距離を達成した。

2019年はホンダにとってF1復帰以降5年目となり、大きな意味を持つ1年となる。今年はスクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。

トロロッソ 「ホンダのF1エンジンの進歩は“シームレス”」

2019年2月25日
F1 トロロッソ・ホンダ ホンダF1
トロロッソは、ホンダがF1で2チーム体制となって初めてとなるF1プレシーズンテストで“シームレス”な進歩を果たしていると語る。

2018年にトロロッソと信頼性とパフォーマンスを改善させたホンダは、2019年のF1世界選手権では新たにレッドブル・レーシングにも供給を拡大。ホンダにとってF1復帰以降5年目は2チーム・4台体制で臨む。

松下信治、スポット参戦のEuroformula Open Winter Seriesで圧勝

2019年2月25日
松下信治 ホンダF1
ホンダF1の育成ドライバーである松下信治が、ポール・リカールで開催されたEuroformula Open Winter Seriesにスポット参戦し、圧勝した。

今年、松下信治はカーリンからF2に復帰。シーズンへの準備としてサーキットに慣れるためにポール・リカールで開催されたEuroformula Open Winter Seriesにスポット参戦した。

キミ・ライコネン 「アルファロメオ C38の第一印象はポジティブ」

2019年2月25日
F1 キミ・ライコネン アルファロメオ・レーシング
キミ・ライコネンは、アルファロメオ C38の初期の兆候は“かなりポジティブ”だと語り、まだクルマのポテンシャルについて本格的にプッシュしていないと明かした。

2007年のF1ワールドチャンピオンであるキミ・ライコネンは、昨年限りで長年在籍したフェラーリのF1シートを喪失。今年はアルファロメオ・レーシングにチーム名を変更した2001年にF1デビューを果たしてチーム(旧ザウバー)に移籍した。

ダニエル・リカルド 「ルノー R.S.19へ要求はヒュルケンベルグと同じ」

2019年2月25日
F1 ダニエル・リカルド ルノーF1
ダニエル・リカルドは、ルノーの2019年F1マシン『R.S.19』を快適に感じているとし、チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグと自分がクルマに求めていることが同じであることでさらに開発は進むと考えている。

ダニエル・リカルドは、5年間を過ごしたレッドブル・レーシングを離れ、今年からルノーに移籍。先週バルセロナで開催されたプレシーズンテストでルノーのF1マシンを初めて走らせた。

フェラーリ、メルセデス型の“スキャロップ”ホイールリムをテスト

2019年2月25日
F1 フェラーリ
フェラーリは、先週のF1バルセロナテストで、昨年メルセデスが採用して論争となったリアホイールのアッセンブリーからインスピレーションを得た新しいデザインのホイールリムをテストした。

フェラーリはテスト2日目にこの新しいホイールをテスト。新しいホイールリムにはホイール内の温度をコントロールすることを目的とした多くの隆起が備えられている。
«Prev || ... 4354 · 4355 · 4356 · 4357 · 4358 · 4359 · 4360 · 4361 · 4362 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム