【動画】 鈴鹿10時間レースに参戦する35台のGT3マシンが公道走行

2019年8月22日
鈴鹿10時間レース
鈴鹿10時間レースに参戦する35台のGT3マシンが公道パレード走行を実施した。

鈴鹿サーキットにて2019年8月23日(金)~25日(日)に開催される『2019第48回サマーエンデュランス「BHオークションSMBC鈴鹿10時間耐久レース」』(略称:SUZUKA 10H)に先立ち、レースに出場する35台のレーシングカーなどによる公道パレードが実施された。

マックス・フェルスタッペン、ガールフレンドとアメリカ旅行を満喫

2019年8月22日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、夏休みを利用してガールフレンドのディラーラ・サンリクとアメリカ旅行を満喫している。

マックス・フェルスタッペンは、2017年末からドイツ出身の学生とされるディラーラ・サンリクと交際を開始。最近のグランプリではパドックでも彼女の姿を見かけることができる。

角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」

2025年9月19日
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
スカイスポーツF1のテッド・クラビッツが、イタリアGPでのレッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅にまつわる胸が痛む瞬間を明かした。フェルスタッペンがモンツァで今季3勝目を挙げて喜びに沸いた一方で、角田は「そこにいる資格はない」として祝賀の輪に加わることを辞退したという。

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。

バルテリ・ボッタス、オフスプリングのライブを満喫

2019年8月22日
F1 バルテリ・ボッタス
メルセデスのバルテリ・ボッタスは、夏休みを利用してチェコのロケト城で開催されたロックバンド『オフスプリング』のライブを鑑賞した。

普段は寡黙なバルテリ・ボッタスだが、以前にF1公式サイトでドライブしているときにどんな曲を聞いているのかと質問された際にオフスプリング『Pretty Fly (For a White Guy)』を挙げるなどロック好きな一面も。

ダニール・クビアト、愛娘と夏休みにリフレッシュ

2019年8月22日
F1 ダニール・クビアト トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアトは、愛娘とともに夏休みを満喫しているようだ。

今年、トロロッソ・ホンダでF1にカムバックを果たしたダニール・クビアトは、大波乱となったF1ドイツGPで自身3度目となる表彰台を獲得。トロロッソにとっては2008年のF1イタリアGPでセバスチャン・ベッテルが優勝して以来、11年ぶりの表彰台となった。

レッドブル・ホンダ F1特集 | 転機となったオーストリアGPのパッケージ

2019年8月22日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダにとって、F1オーストリアGPはシャシーとエンジンのパッケージをまとめるという点で転機となるレースとなった。

F1オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンがシーズン初勝利を挙げたレッドブル・ホンダだが、当初、チームはレッドブル・リンクで競争力を発揮できた理由を説明できずにいた。

カルロス・サインツ「F1のチーム移籍による影響は過小評価されている」

2019年8月22日
F1 カルロス・サインツ
マクラーレンのカルロス・サインツは、F1内でチームを移籍したドライバーにとってマシンの違いがどれほど影響を与えるかが過小評価されていると感じている。

カルロス・サインツは、2015年にトロロッソでF1デビューを果たし、2017年後半にルノーにローン移籍するまでにほぼ3シーズンとなる56戦をトロロッソで戦った。

F1公式ゲーム『F1 2019』 | ガスリーとアルボンの交代にパッチで対応

2019年8月22日
F1
コードマスターズは、F1公式ゲーム『F1 2019』でレッドブルとトロロッソでのピエール・ガスリーとアレクサンダー・アルボンでのドライバー交代に夏休み後のパッチで対応することを明らかにした。

F1が夏休みに入った8月12日(月)、レッドブルは残りの9戦でピエール・ガスリーに代えてアレクサンダー・アルボンをレッドブル・ホンダのドライバーに抜擢し、ピエール・ガスリーをトロロッソ・ホンダに降格させることを決定した。

カルロス・サインツ 「フェルスタッペンがF1王者になれるとは限らない」

2019年8月22日
F1 カルロス・サインツ マックス・フェルスタッペン
カルロス・サインツは、マックス・フェルスタッペンが適切なタイミングで適切なマシンに乗っていなければ、F1ワールドチャンピオンになれないかもしれないと考えている。

F1ファンや開設者は、今シーズンのマックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールの素晴らしいバトルはF1の未来を垣間見せるものであり、二人は次世代のドライバーのなかで最大のライバルになる可能性があると推測している。

F1特集 | レッドブルの育成プログラムは冷酷と言えるのか?

2019年8月21日
F1 レッドブル
レッドブルは、F1ベルギーGPからピエール・ガスリーをトロロッソ・ホンダに降格させ、ルーキーのアレクサンダー・アルボンをドライバーに抜擢。“冷酷”として有名なレッドブルのジュニアプログラムだが、果たして実際にそうなのだろうか?

レッドブルは、タイトル奪還を目指して今年からホンダのF1エンジンを搭載。オーストリアGPではマックス・フェルスタッペンが新生レッドブル・ホンダとして初勝利を挙げ、F1ベルギーGPでは純粋な速さが要求される予選でポールポジションを獲得した。
«Prev || ... 4218 · 4219 · 4220 · 4221 · 4222 · 4223 · 4224 · 4225 · 4226 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム