マックス・フェルスタッペン 「ここまでのホンダのF1エンジンには満足」
2019年4月22日

昨年はシーズンのスタートで出遅れたマックス・フェルスタッペンだが、新生レッドブル・ホンダの初シーズンとなった今年は開幕戦で3位表彰台を獲得。残りの2戦でも4位入り、現時点で昨年のこの段階と比較して倍以上のポイントを稼いでいる。
フェルナンド・アロンソ | インディ500 ヘルメット
2019年4月22日

2度のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、今年インディ500に再挑戦する。初挑戦となった2017年のインディ500では200周のうち27周をリードしたが、ホンダのエンジンの故障によってリタイアで終えた。
レッドブル 「フェルスタッペンの“成熟”がホンダF1との仕事に奏功」
2019年4月22日

マックス・フェルスタッペンは、開幕戦オーストラリアGPで3位入賞を果たしてホンダに11年ぶりに表彰台をもたらした。その後の2戦でも4位入賞し、ドライバーズ選手権で3位につけている。
カルロス・サインツ 「マクラーレンの再建を担うことはモチベーション」
2019年4月22日

レッドブルの契約ドライバーだったカルロス・サインツは、昨年限りでF1キャリアにピリオドを打ったフェルナンド・アロンソの後任として、マクラーレンに完全移籍を果たした。
ロマン・グロージャン 「予選Q4の追加は中団チームにはデメリット」
2019年4月22日

現在のF1の予選フォーマットは、Q1、Q2、Q3の3つのセッションに分けられ、最初の2つのセッションでそれぞれ5名ずつが脱落し、Q3セッションでポールポジションを賭けた10名によるシュートアウトが行われている。
アントニオ・ジョビナッツィ 「キミ・ライコネンは素晴らしいドライバー」
2019年4月22日

開幕3戦を終え、キミ・ライコネンはトップ5以外で唯一全レースでポイントを獲得しており、ドライバーズ選手権で7位につけている。一方、アントニオ・ジョビナッツィはここまでまだポイントを獲得できていない。
ランド・ノリス 「アロンソのマクラーレンのテスト参加は有益」
2019年4月22日

昨年末でF1キャリアにピリオドを打ったフェルナンド・アロンソだが、今でもマクラーレンのアンバサダーとしてチームに関与しており、F1バーレーンGP後のインシーズンテストではピレリのタイヤテストではあったものの、マクラーレンの今季マシンMCL34でテストを実施した。
ロバート・クビサ 「チームの低迷はパディ・ロウだけの責任ではない」
2019年4月22日

ウィリアムズは、新車FW42の完成が冬季テストに間に合わず、さらに昨年マシンよりも遅いことが示されたことで、最高技術責任者を務めていたパディ・ロウはその責任を負ってチームを離れた。
ジョージ・ラッセル 「メルセデスとウィリアムズの違いはダウンフォース」
2019年4月22日

今年、ウィリアムズでF1デビューを果たしたジョージ・ラッセルは、メルセデスの育成ドライバーであり、バーレーンテストではメルセデスの2019年F1マシン『W10』でテストを行っている。