アレクサンダー・アルボン、予選自己ベスト5番手 「悪くはない結果」
2019年10月27日

「予選5番手は最高の結果ではないが、悪くないとも思っている。昨日のFP2でクラッシュしたことを思えば、いい形でばん回することができたと考えている」とアレクサンダー・アルボンはコメント。
マックス・フェルスタッペン 「グリッド降格ペナルティーは非常に残念」
2019年10月27日

「これまでのところ、非常にいいレースウイークを過ごせていると思うし、すべてのセッションでパフォーマンスを改善できている」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
ダニール・クビアト「前にいる好敵手がマクラーレンだけなのは良い結果」
2019年10月27日

Q1をトップ10圏内で通過したダニール・クビアトは9番手でQ2を突破。Q3でも良い走りを見せ、チームメイトのピエール・ガスリーを上回って9番手タイムでセッションを終えた。
MotoGP | オーストラリアGP:マルク・マルケスが5戦連続11勝目
2019年10月27日

F1 | 2020年から決勝スタートタイヤのルール変更を検討
2019年10月27日

元々、このルールは、トップ10ドライバーが後方グリッドのドライバーよりも柔らかく耐久性の低いタイヤでスタートする仮説に基き、レースでの状況を複雑にすることを目的に導入された。
ピエール・ガスリー、2戦連続Q3進出「体調不良で簡単ではなかった」
2019年10月27日

ウイルス性胃腸炎を患い、腹を下して熱のある状態で予選に挑むことになったピエール・ガスリーだったが、Q1をトップ10圏内で通過。Q2ではミディアムで通過することはできなかったが10番手タイムでクリアし、前戦日本GPに続いてQ3に進出。
ホンダF1 「フェルスタッペンの降格でアプローチが変わることはない」
2019年10月27日

F1メキシコGPの予選でポールポジションを獲得していたマックス・フェルスタッペンだったが、予選Q3終盤に発生したイエローフラッグを無視したことにより、セッション後の裁定で3グリッド降格が決定。一転、4番グリッドからスタートすることになった。
ルノーF1、異議申し立てという方法を選んだレーシングポイントを批判
2019年10月27日

ルノーF1チームのブレーキバイアスシステムは“ドライバーエイド”と判断されてF1日本GPを失格となり、ダニエル・リカルドの6位とニコ・ヒュルケンベルグの9位は無効となった。
マックス・フェルスタッペン、3グリッド降格でポールポジションから降格
2019年10月27日

メルセデスのバルテリ・ボッタスがクラッシュした際、マックス・フェルスタッペンはその後ろを走っていた。ターン17ではイエローフラッグが振られていたが、フェルスタッペンはそれに従わずにタイムを更新した。