マックス・フェルスタッペン 「黄旗がなければ2位で終えられたかも」

2019年11月4日
マックス・フェルスタッペン 「黄旗がなければ2位で終えられたかも」 / レッドブル・ホンダ F1アメリカGP 決勝
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、自身100戦目となったF1アメリカGPの決勝レースで3位表彰台を獲得した。

3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、14周目という早い段階でピットインする2ストップ戦略の賭けに出た。

「僕たちは最大限の力を発揮したけど、今日はとにかくメルセデスの方が速かった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。

F1アメリカGP 結果 | ボッタスが優勝、ハミルトンがチャンピオン獲得

2019年11月4日
F1アメリカGP 結果
2019年のF1世界選手権 第19戦 アメリカGPの決勝が11月3日(日)にオースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがポール・トゥ・ウィンで優勝。2位に入ったルイス・ハミルトンが2019年のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

チャンピオンシップリーダーのルイス・ハミルトンは、2位のバルテリ・ボッタスに4ポイント差以上をつけてフィニッシュすればタイトルが確定する状況。表彰台の下にはワールドチャンピオン専用の駐車スペースが用意されていた。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」

2025年8月2日
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
角田裕毅は、2025年F1第14戦ハンガリーGP初日のフリー走行でマシンのグリップ不足に直面しつつも、FP2ではトップ10に食い込む力強いパフォーマンスを披露した。

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。

ルイス・ハミルトン、自身6度目のF1ワールドチャンピオン獲得

2019年11月4日
ルイス・ハミルトン、自身6度目のF1ワールドチャンピオン獲得 / 2019年のF1世界選手権
メルセデスのルイス・ハミルトンが、2019年のF1世界選手権を制し、自身6度目のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

F1アメリカGPでランキング2位のバルテリ・ボッタスに4ポイント差以上をつければタイトルが獲得する状況でF1アメリカGPを迎えたルイス・ハミルトン。

【速報】 F1アメリカGP 決勝 結果:ボッタス優勝、フェルスタッペン3位

2019年11月4日
【速報】 F1アメリカGP 決勝 結果:ボッタス優勝、フェルスタッペン3位
2019年 F1アメリカGPの決勝レースが11月4日(日)にオースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、バルテリ・ボッタスが優勝。2位のルイス・ハミルトンが2019年のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

ホンダF1勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台、アレクサンダー・アルボンが5位入賞。トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトが10位乳ぢょう、ピエール・ガスリーが16位でレースを終えた。

【動画】 2019年 アメリカGP 決勝 | スタート&オープニングラップ

2019年11月4日
【動画】 2019年 アメリカGP 決勝
2019年 F1アメリカGP 決勝のスタート&オープニングラップの動画。11月3日(日)にオースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズでアメリカGPのスタートが切られた。

ホールショットを奪ったのはポールポジションのルイス・ハミルトン。マックス・フェルスタッペンが2番手に順位を上げる。ルイス・ハミルトンが3番手に順位を上げ、シャルル・ルクレール、ランド・ノリス、セバスチャン・ベッテルの順でオープニングラップは終了。

2019年 F1アメリカGP 決勝 | 速報・実況ツイート(まとめ)

2019年11月4日
2019年 F1アメリカGP 決勝
2019年 F1世界選手権 第19戦 アメリカGPの決勝に関連するチーム、ドライバー、関係団体のTwitterの実況ツイートのまとめ。

前日に行われた予選では伏兵バルテリ・ボッタスがポールポジションを獲得。0.012秒差でセバスチャン・ベッテルを上回り、フェラーリの連続ポールにストップをかけた。3番手のマックス・フェルスタッペンも0.067秒差と僅差の戦いだった。

フェラーリ、FIAの技術指令によってF1エンジンの優位性を失う?

2019年11月4日
フェラーリ、FIAの技術指令によってF1エンジンの優位性を失う?
F1ワールドチャンピオンのルイス・ハミルトンは、FIA(国際自動車連盟)がフェラーリのF1エンジンの優位性の真相にたどり着いたのではないかと考えている。

フェラーリは、今季型のF1パワーユニットで大きな飛躍を遂げており、技術的な秘密が違法である可能性があるとの噂がパドックをとマラネロチームが2019年のパワーユニットで大きな飛躍を遂げて以来、技術的な秘密が違法である可能性があるという噂がパドックを席巻してきた。

レッドブル、ホンダF1の進歩を称賛「来季への自信を与えてくれている」

2019年11月4日
レッドブル、ホンダF1の進歩を称賛「来季への自信を与えてくれている」
レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年に向けて楽観的になれるひとつの要因としてホンダF1エンジンの進歩を挙げた。

今年からホンダのF1パワーユニットを搭載するレッドブルだが、シーズン前半は空力レギュレーションの変更によるフロントウイングに苦戦し、F1オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンが優勝するまでポテンシャルを最大限に引き出すことができなかった。

ジェンソン・バトン、SUPER GTを終了「日本のレースカルチャーに感謝」

2019年11月3日
ジェンソン・バトン、SUPER GTを終了「日本のレースカルチャーに感謝」
元F1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンは、11月3日(日)にツインリンクもてぎで開催された最終戦をもって日本でのSUPER GTのキャリアに幕を閉じた。

2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンは、昨年SUPER GTに初フル参戦。山本尚貴とともにRAYBRIG NSX-GTを駆り、シリーズ参戦初年度で見事チャンピオンを獲得した。
«Prev || ... 3913 · 3914 · 3915 · 3916 · 3917 · 3918 · 3919 · 3920 · 3921 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム