アルファロメオ・レーシング | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート

2019年11月5日
アルファロメオ・レーシング
アルファロメオ・レーシングは、F1アメリカGPの決勝レースで、キミ・ライコネンが11位、アントニオ・ジョビナッツィが14位でレースを終えた。

フレデリック・バスール(チーム代表)
「リザルト上では我々はトップ10の外でフィニッシュしたことになっているかもしれないが、少なくとも多くのポジティブな点を見いだせる。これまでのラウンドと比べてはるかに競争力があり、レースの大半でポイントを争うことができた」

ハースF1チーム | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート

2019年11月5日
ハースF1チーム
ハースF1チームは、F1アメリカGPの決勝レースで、ロマン・グロージャンが15位、ケビン・マグヌッセンはリタイアでレースを終えた。

ギュンター・シュタイナー(チーム代表)
「明らかに期待外れな結果だが、予想外だったわけではない。現時点の自分たちのポジションは分かっているし、そこは我々の望む場所ではない。レースをスタートしてから後退し始める。マシンに十分なパフォーマンスがない」

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

ウィリアムズ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート

2019年11月5日
ウィリアムズ
ウィリアムズは、F1アメリカGPの決勝レースで、ジョージ・ラッセルが17位、ロバート・クビサはリタイアでレースを終えた。

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「今日はシンプルにペースに苦戦した。マシンのドライブを難しくした突風のコンディションも助けにはならず、そのせいでタイヤにも負担をかけた。1ストップでレースを乗り切りたかったが、タイヤのデグラデーションがひどく、ほぼ不可能だった」

ニコ・ヒュルケンベルグ、2020年のDTM転向の報道を否定

2019年11月5日
ニコ・ヒュルケンベルグ、2020年のDTM転向の報道を否定
ルノーF1チームのニコ・ヒュルケンベルグは、2020年にDTM(ドイツツーリングカー選手権)に転向するとの報道を否定した。

ルノーが来季のドライバーとしてエステバン・オコンと契約したことで、今シーズン限りでルノーのF1シートを失うことになったニコ・ヒュルケンベルグ。最後の望みだったアルファロメオがアントニオ・ジョビナッツィとの契約延長を発表したことで、事実上F1に残る可能性は断たれた。

アレクサンダー・アルボン、F1アメリカGPのDriver Of The Day

2019年11月5日
アレクサンダー・アルボン、F1アメリカGPのDriver Of The Day
レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが、2019年 F1メキシコGPのドライバー・オブ・ザ・デーに選出された。

“ドライバー・オブ・ザ・デー”はグランプリで活躍したドライバーをファン投票で決定。1周目の接触で最後尾に下がりながらも5位フィニッシュまで挽回したアレクサンダー・アルボンが選出された。

F1 アメリカGP 決勝 | トップ10ドライバーコメント

2019年11月5日
F1 アメリカGP 決勝
2019年のF1世界選手権 第19戦 アメリカGPの決勝が11月3日(日)にオースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われた。

レースでは、メルセデスのバルテリ・ボッタスがポール・トゥ・ウィンで今季4勝目となる優勝。2位に入ったルイス・ハミルトンが入り、自身6度目のタイトルとなる2019年のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

F1アメリカGP 決勝 | ドライバーコメント(11~20位)

2019年11月5日
F1アメリカGP 決勝
2019年のF1世界選手権 第19戦 アメリカGPの決勝が11月3日(日)にオースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われた。

惜しくもポイント圏外の11位となったのはアルファロメオ・レーシングのキミ・ライコネン。12位でチェッカーを受けたが、ダニエール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)のペナルティによって11位に昇格している。

フジテレビ、2020年もF1全戦をCS放送で完全生中継

2019年11月5日
フジテレビ、2020年もF1全戦をCS放送で完全生中継
フジテレビは、2020年もF1世界選手権の全戦を放送。CS放送「フジテレビNEXT ライブ・プレミアム」で金曜のフリー走行から日曜の決勝までの全セッションを完全生中継する。

フジテレビは、鈴鹿サーキットで初めてのF1日本GPが開催された1987年から2016年まで、30年にわたってF1全戦を放送中。放送開始当初は地上波での録画放送が中心だったが、1998年からはCS放送で全戦生中継を行っている。

マクラーレン、ペトロブラスとのF1スポンサー契約の終了を発表

2019年11月5日
マクラーレン、ペトロブラスとのF1スポンサー契約の終了を発表
マクラーレンは、ブラジル石油会社ペトロブラスとのF1スポンサー契約を相互の合意により終了したことを発表した。

ブラジル政府が直接および間接的に64%の株式を保有するペトロブラスは、2018年にペトロブラスと5年間で推定1億5000ポンド(約210億円)パートナー契約を締結。ペトロブラスはマクラーレンの公式燃料および潤滑油サプライヤーに就任した。
«Prev || ... 3911 · 3912 · 3913 · 3914 · 3915 · 3916 · 3917 · 3918 · 3919 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム