F1アメリカGP 予選Q1 結果 | ホンダF1エンジン勢は全4台が突破
2019年11月3日

現地時間16時のサーキット・オブ・ジ・アメリカズはドライコンディション。気温20.1度、路面温度26.9度で18分間のQ1セッションはスタート。このセッションでは下位5台が脱落する。
【動画】 2019年 F1アメリカGP フリー走行3回目 ハイライト
2019年11月3日

土曜日のオースティンは晴れ。現地時間13時、気温18.3℃、路面温度25.2℃で60分のFP3セッションはスタート。各チーム、ロングラン、タイヤの特性を確認したりと、予選・決勝へ向けて最後の準備に取り組んだ。
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
2025年8月1日

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
2025年8月2日

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。
F1アメリカGP 予選 | 速報・実況ツイート(まとめ)
2019年11月3日

午前中のフリー走行ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムを記録。2番手には0.218差でセバスチャン・ベッテルが続いており、予選でエンジンパワーを上げてくるフェラーリが7戦連続のポールポジション獲得となるかが注目だ。
シャルル・ルクレール、中古のエンジンに交換でペナルティは回避
2019年11月3日

シャルル・ルクレールは、FP3セッションの開始直後に最終セクターでマシンをストップ。エンジンの問題を報告していた。
F1アメリカGP フリー走行3回目 | マックス・フェルスタッペンがトップ
2019年11月3日

土曜日のオースティンは晴れ。現地時間13時、気温18.3℃、路面温度25.2℃で60分のFP3セッションはスタート。各チーム、ロングラン、タイヤの特性を確認したりと、予選・決勝へ向けて最後の準備に取り組んだ。
【速報】 2019年 F1アメリカGP FP3 結果 / フェルスタッペンがトップ
2019年11月3日

他のホンダF1エンジン勢はレッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが6番手、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが9番手、ダニール・クビアトが14番手で予選前のセッションを終えた。
2019年 F1アメリカGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2019年11月3日

2012年からF1アメリカGPを開催しているサーキット・オブ・ジ・アメリカズは、ヘルマン・ティルケが設計。反時計回りのコースで、20のコーナーを持ち、約40メートルの高低差がある。今年はF1メキシコGPとの連戦で開催される。
F1アメリカGP フリー走行3回目 | 速報・実況ツイート(まとめ)
2019年11月3日

前日のフリー走行ではメルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムを記録したが、後続とのギャップはトウ効果によるものとフェラーリとはほぼ互角ともみられている。また、COTAの激しいバンプ、ターン19のトラックリミットなどが大きな話題となった。
F1アメリカGP 金曜フリー走行 | トップ10ドライバーコメント
2019年11月2日

トップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。2番手のシャルル・ルクレール(フェラーリ)と3番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に約3秒差をつけ、今週末のタイトル獲得にむけて好調なスタートを切った。