レッドブルF1 「ルイス・ハミルトンは我々のドライバー方針に適合しない」

2020年2月6日
レッドブルF1 「ルイス・ハミルトンは我々のドライバー方針に適合しない」
レッドブルのF1チム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルという2人のF1ワールドチャンピオンのレッドブル・ホンダ加入の可能性を除外した。

ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルは今シーズン限りでそれぞれメルセデスとフェラーリとの契約が失効する。その時までに35歳のハミルトンは、ミハエル・シューマッハの記録的な7回のF1ワールドチャンピオンという記録に匹敵する可能性がある。

レッドブル 「ホンダF1の2020年型エンジンは進化の次のステップ」

2020年2月6日
レッドブル 「ホンダF1の2020年型エンジンは進化の次のステップ」
レッドブルのF1チーム代表を務めるヘルムート・マルコは、エンジンパートナーのホンダは2020年のF1世界選手権にむけた冬の進歩に“かなり満足している”と語る。

ホンダF1は、2019年からレッドブルのエンジンサプライヤーとなり、マックス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPで2006年以来となる勝利をもたらした。フェルスタッペンは3勝を挙げてドライバーズ選手権を3位で終え、ホンダは2015年にF1に復帰して以来、最も成功したシーズンをマークした。

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
角田裕毅は2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートしたが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る

2025年7月29日
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
ヨス・フェルスタッペンが、2025年F1ベルギーGPの場でクリスチャン・ホーナーのレッドブル退任について初めて口を開いた。

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

メルセデスF1チーム、2021年以降のコンコルド協定にサインの意向

2020年2月6日
メルセデスF1チーム、2021年以降のコンコルド協定にサインの意向
メルセデスF1チームは、2021年の新しいコンコルド協定にサインする意向を示し、F1撤退の噂を退けた。

最近の報道では、昨年の利益の減少とそれに続くコスト削減策により、メルセデスは2021年に新しいF1レギュレーションが導入される前に2ワークスチームとしての参戦から撤退するとの推測が広まった。

レッドブルF1 「セバスチャン・ベッテルの復帰に高給を払う余裕はない」

2020年2月6日
レッドブルF1 「セバスチャン・ベッテルの復帰に高給を払う余裕はない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、セバスチャン・ベッテルがレッドブルに復帰することはない理由として“多額のお金”を払う余裕はないと述べた。

レッドブルのジュニアプログラム出身のセバスチャン・ベッテルは、最近、オーストラリアのキッツビュールで開催されたアルペンスキーのワールドカップを訪れ、現在の4人のレッドブルのF1ドライバーとともに写真におさまった。

フォーミュラE | 中国人ドライバーのマー・チンホワ、14日間の検疫期間

2020年2月6日
フォーミュラE
フォーミュラEで唯一の中国人ドライバーであるマー・チンホワ(馬清華)は、2月15日に開催されるメキシコシティePrixに先立って新型コロナウイルスの流行に対する不安を和らげるためにメキシコで14年間の検疫を行った。

フォーミュラEは、中国で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを考慮し、3月21日に中国で予定されていた三亜e-Prixnの中止を決定している。

F1 | レッドブル・ホンダ、新たな哲学で2020年に向けて新車を準備

2020年2月6日
F1
レッドブル・ホンダは、F1シーズンに向けた準備方法に新しい哲学を採用したことにより、過去に犠牲を払うことになったスローなシーズンスタートを回避することに役立つはずだと語る。

2019年にホンダのF1エンジンを搭載した初年度に有望なシーズンを送ったレッドブルは、2020年のF1世界選手権でメルセデスとフェラーリに挑戦することに照準を合わせている。

元ケータハムF1チームのオーナーにスポンサーに関連した贈収賄疑惑

2020年2月6日
元ケータハムF1チームのオーナーにスポンサーに関連した贈収賄疑惑
かつて小林可夢偉も所属したケータハムF1チームのオーナーだったトニー・フェルナンデスに、ヨーロッパの航空機メーカーであるエアバスに関連した贈収賄疑惑がかけられている。

トニー・フェルナンデスは、アジアの航空会社エアアジアの創設者兼会長を務めている。エアアジアは、エアバスから航空機を購入する見返りに賄賂を受け取ったとして、捜査対象となっている。

MotoGP | モンスターエナジー・ヤマハ、2020年のカラーリングを披露

2020年2月6日
MotoGP
MotoGPに参戦するヤマハのファクトリーチーム『モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP』は6日、セパン・インターナショナル・サーキットでチーム発表会を開催。ヤマハから8年連続15年目を迎えるバレンティーノ・ロッシとヤマハから4年目を迎えるマーベリック・ビニャーレスが20年型のプロトタイプマシン、YZR‐M1のカラーリングを初公開した。

MotoGP | スズキ、レース60周年を祝う2020年の新カラーリングを披露

2020年2月6日
MotoGP
MotoGPに参戦するスズキのファクトリーチーム『チーム・スズキ・エクスター』は、オフィシャルテストの開催地セパン・インターナショナル・サーキットでチーム発表会を開催。最高峰クラス4年目を迎えるアレックス・リンス、2年目を迎えるジョアン・ミルが20年型のプロトタイプマシン、GSX‐RRを披露した。

スズキのレース活動は、1960年のマン島TT参戦からスタート。そのわずか2年後、エルンスト・デグナーによるGP初勝利、そして50ccクラスでの初のワールドチャンピオン獲得を成し遂げる。
«Prev || ... 3737 · 3738 · 3739 · 3740 · 3741 · 3742 · 3743 · 3744 · 3745 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム