レッドブルF1 「オーストリアでのシーズン再開のために努力を尽くした」
2020年6月3日

新型コロナウイルスのパンデミックによってほぼ4か月間保留となっていた2020年のF1世界選手権だが、6月3日(火)にF1は7月5日と12日にレッドブル・リンクでの“オーストリアGP”と“シュタイアーマルクGP”での2連戦でシーズンが再開する序盤8戦に日程を正式発表した。
モンツァ、F1イタリアGPの開催契約を2025年まで延長
2020年6月3日

F1は、昨年のイタリアGPのビルドアップ中に2000年から2024年までの新なた5年契約を主催者のイタリア自動車クラブ(Automobile Club d’Italia)と締結したことを発表している。今回の1年延長は、今年モンツァで無観客レースを開催するための最近の交渉の結果であったことが示唆されている。
F1:2020年の序盤8戦の日程を正式決定。7月5日にオーストリアで再開
2020年6月2日

新型コロナウイルスの世界的な大流行によってレースが中断された後、F1チームとFIA(国際自動車連盟)はシーズンを安全に開始するための計画に取り組んできた。そして、6月2日(火)、F1の最高経営責任者チェイス・キャリーが、レースの改訂版カレンダーの序盤8戦を概説した。
レッドブル・ホンダF1 「新レギュレーションはさらなる改良が必要」
2020年6月2日

新型コロナウイルスによる財政的な打撃を受け、F1チームはルールの改正のために活発な議論を重ねてきた。そして、5月28日にFIA世界モータースポーツ評議会で変更案は可決された。
レッドブルF1 「メルセデスの舞台裏で多くのことが起こっている」
2020年6月2日

レッドブルのジュニアプログラムを通してヘルムート・マルコが育成してきたセバスチャン・ベッテルは、今シーズン限りでフェラーリF1を離脱することが決定しており、2021年はメルセデスF1への移籍が噂されている。
F1:ペイドライバーという概念はもはや過去のもの?
2020年6月2日

新型コロナウイルス危機により、マクラーレンやルノーといった確立されたミッドフィールドチームの存続さえ脅かされており、F1チームはシート獲得のために莫大な資金を調達できるドライバーにより頼っていく必要がある可能性があると懸念されている。
F1マシン列伝:実際にレースでは走ることがなかったカラーリング
2020年6月2日

シーズン開幕前のスポンサー契約解消は非常に珍しいことではあるが、過去にはテストだけで使用されたカラーリングは多く存在した。過去のアーカイブを掘り下げてみよう。
レッドブルF1、リバースグリッド予選レースに反対するメルセデスを批判
2020年6月2日

F1チームは、7月5日にオーストリアで2020年シーズンを再開する計画の最終段階にあり、今後の課題にむけてどのようなことを必要であるかについてF1のオーナーとの話し合いを進めている。
ウィリアムズF1 「F1にウィリアムズという名前を残したい」
2020年6月2日

ウィリアムズF1は、7月にレースが再開されるときには新しいカラーリングで臨むことになる。5月29日(金)、ウィリアムズF1は、タイトルスポンサーのROKiTとの契約を解消したことを発表。それだけでなく、チームを売却することを検討していることを認めた。