アルファタウリ・ホンダ F1バルセロナテスト2日目 レポート
2020年2月21日

アルファタウリ・ホンダは、ピエール・ガスリーが走行を担当。路面温度が低かった最初の周回の9コーナーでスピンを喫したガスリーだったが、特にマシンにダメージを受けることなくその後も走行を継続。
F1バルセロナテスト2日目 : 全F1ドライバーコメント
2020年2月21日

2020年のF1世界選手権はプレシーズンテストの日程が8日間から6日間に削減。昨年からレギュレーションの大きな変更点はないが、例年以上に多くの周回数を重ねることが重要になる。
レッドブル、ホンダのPU交換も「すべてのテスト項目を消化できた」
2020年2月21日

2日目はアレクサンダー・アルボンがテストを担当。アルボンにとって初めてのRB16のドライブになったが、すぐにペースをつかむと134周を周回。ポジティブな感触とともに初走行を終えた。
F1解説 | メルセデスが導入した『DASシステム』とは?
2020年2月21日

トー角とは、車を上から見た場合に進行方向に対してタイヤのトー(つま先)がどの方向を向いているかを示すもの。タイヤと車軸は、基本的に90°を成しているとすれば、この状態がトー角を0°となる。
F1 | セバスチャン・ベッテル、メルセデスの『DAS』に肯定的な意見
2020年2月21日

メルセデスは、F1バルセロナテスト2日目にステアリングを前後させることによって前輪の角度を制御するシステムを投入して注目を集めた。
モースポフェス2020、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて中止を決定
2020年2月21日

「トヨタ自動車株式会社と本田技研工業株式会社、株式会社モビリティランドは、新型コロナウィルス感染拡大を受けて慎重に検討を重ねて参りましたが、お客様、ライダー、ドライバー、関係者の皆様の安全・安心を最優先に考慮し、開催中止を決定いたした」と共同のプレスリリースで発表された。
【動画】 2020年 第1回 F1バルセロナテスト 2日目 ハイライト
2020年2月21日

2月20日(木)にスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットでF1バルセロナテストが行われ、アルファロメオ・レーシングのキミ・ライコネンがトップタイムを記録。ホンダF1勢は、PUに懸念事項が発生して交換するというトラブルはあったものの、合計で281周を走行した。
ピエール・ガスリー 「AT01に乗ってすぐ快適な走行ができた」
2020年2月21日

ピエール・ガスリーは路面温度が低かった最初の周回の9コーナーでスピンを喫したが、特にマシンにダメージを受けることなくその後も走行を続けた。最終的には全ドライバー中2番目に多い147周を走行。レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンから0.2秒差の5番手タイムを記録した。
メルセデスF1、ステアリングシステム『DAS』の合法性に自信
2020年2月21日

メルセデスF1は、F1バルセロナテスト2日目の午前中にルイス・ハミルトンが新車W11で走行中にステアリングホイールを前後させていることがオンボード映像で確認され、その合法性について疑惑の目を向けられた。