レッドブル・ホンダF1 「2週目は必要なアップグレードを目にする」
2020年2月23日

先週、F1は2020年の最初のプレシーズンテストを終了。2020年はレギュレーションが安定しているとは言え、例年、1週目のプレシーズンテストは主に信頼性と機能チェックが主な目的となる。
メルセデスF1のDASシステムをライバルチームはコピーするのか?
2020年2月23日

F1バルセロナテストの2日目、ルイス・ハミルトンのオンボード映像でステアリングを前後に移動させると同時にW11のフロントタイヤのトー角が変化しているが発覚。パドックを混乱に陥れた。
レッドブル・ホンダ RB16 | 革新的なフロントサスペンション
2020年2月23日

レッドブル・ホンダの2020年F1マシン『RB16』は、ノーズのシュノーケル部分の変更など多くの開発がなされていることは明らかだが、サスペンションレイアウトの大幅な変更ははるかに戦闘力を向上させると考えている。
メルセデスF1代表 「DASの仕組みを初めて聞いたときは納得できなかった」
2020年2月23日

オンボード映像でルイス・ハミルトンがステアリングを押し引きしていることで明らかになったメルセデスF1の革新的なステアイリングシステムであるDAS(デュアル・アクシス・ステアリング)はパドックで大きな話題となった。
レーシング・ポイントF1、メルセデスと酷似も「ハースのやり方とは違う」
2020年2月23日

先週水曜日のF1バルセロナテスト初日に披露されたレーシング・ポイントF1チームの2020年F1マシン『RP20』は、昨年メルセデスがタイトルを獲得したW10と多くの類似点が見られ、“ピンク・メルセデス”と揶揄されている。
フェルスタッペン、ホンダのF1エンジンに手応え「まだフルパワーじゃない」
2020年2月23日

マックス・フェルスタッペンの新車『RB16』の最初の評価はポジティブなものであり、シャシー面だけでなく、ホンダの2020年型F1パワーユニット『RA620H』にも手ごたえをつかんでいる。
F1 | フェラーリ、メルセデスのDASシステムの合法性の明確化をFIAに要求
2020年2月23日

メルセデスは、F1バルセロナテストでDAS(デュアル・アクシス・ステアリング)と呼ぶシステムを導入。ステアリングを押したり引いたるすることで、走行中にメルセデスW11のフロントタイヤのトー角を制御する。
レッドブル・ホンダF1 「これまでで最も満足のいくプレシーズンテスト」
2020年2月22日

F1バルセロナテスト最終日、レッドブル・レーシングは、午前のセッションをマックス・フェルスタッペン、午後はアレクサンダー・アルボンが担当。フェルスタッペンが86周、アルボンが83周と計169周を走行し、多くのデータを収集した。
アルファタウリ・ホンダF1 「すでにAT01の挙動と特性を理解している」
2020年2月22日

F1バルセロナテスト3日目、アルファタウリ・ホンダは午前のダニール・クビアトが62周、午後にピエール・ガスリーが59周を走行。赤旗による中断が4回あったものの、計121周と走行距離を伸ばすことができた。