ロジャー・ペンスキー 「F1をインディアナポリスに復活させるために議論」
2020年3月17日

インディアナポリスでF1が最後に開催されたのは2007年。その後、F1アメリカGPはオースティングに建設されたサーキット・オブ・ジ・アメリカズに舞台を移し、さらいはマイアミでアメリカでの第2のグランプリの開催が暫定的に決定しているものの、実現にむけて多数のハードルに直面している。
日本生まれのイゴール・フラガ、レッドブルF1のジュニアチームに加入
2020年3月17日

22歳のイゴール・フラガは、両親がブラジルから日本に出稼ぎにきていた石川県・金沢市で馬われた。3歳の時にグランツーリスモをプレイしたことがキャリアをスタート。その後、日本でカートに挑戦するが、2008年のリーマンショックで父が失職し、12歳でブラジルへの移住した。
F1:メルセデスとレッドブルはファクトリーを閉鎖せず作業を継続
2020年3月17日

ヨーロッパで新型コロナウイルスが最も深刻な被害をもたらしているイタリアに拠点を置くフェラーリはF1ファクトリーを含めたマラネロとモデナの拠点を少なくも3月27日まで閉鎖した。
ウィリアムズ 「フェラーリはF1エンジンの開示を承認するべき」
2020年3月17日

今年初め、FIAはフェラーリと合意に達し、昨年のフェラーリのF1エンジン不正行為疑惑を終わらせたと発表。声明で“合意の詳細は当事者間で保持する”と付け加えた。
セバスチャン・ブエミ 「新型コロナ危機のなかでレースをするのは無責任」
2020年3月17日

セバスチャン・ブエミは、日産e.damsからフォーミュラEに参戦しているが、同シリーズは少なくとも2か月間、2019/20シーズンを一時的に中断することを発表。すでに三亜とジャカルタでの大会が中止となっており、パリとソウルでのレースがそれに続くことになる。
レッドブルF1 「オーストラリアでレースをする準備はできていた」
2020年3月17日

ヘルムート・マルコは、レッドブルF1としては、イベント全体をキャンセルするのではなく、地元の当局が提案したレースを無観客で開催するというアドバイスに従うことを支持していたと述べた。
F1エンジン不正行為論争でもハミルトンとベッテルの友情は不変
2020年3月17日

F1オーストラリアGPの木曜記者経験で二人はそれぞれのスタンスを明らかにした。ルイス・ハミルトンは「僕たちスポーツマンは公正な競争の場を確保しただけだ」とルイス・ハミルトンとコメント。
ピレリ、F1スタッフが新型コロナウイルスに感染 / F1オーストラリアGP
2020年3月17日

F1パドックで新型コロナウイルスの陽性反応が出たのはこれで2人目となる。F1オーストラリアGPでは木曜日の夜にマクラーレンのF1チームメンバーに陽性反応が出たことでチームは欠場を決断。
モナコ自動車クラブ 「F1モナコGPは計画通りに開催される予定」
2020年3月17日

新型コロナウイルスの大流行を受け、モナコ政府は、“必須ではない”公共の場所をすべて閉鎖することを決定。レストラン、カジノ、カフェ、劇場、映画館、ナイトクラブはすべて閉鎖された。