佐藤万璃音、F1マシンでの初走行は「何もかもが衝撃的だった」

2020年12月16日
佐藤万璃音、F1マシンでの初走行は「何もかもが衝撃的だった」 / アルファタウリ・ホンダ F1ヤングドライバーテスト
佐藤万璃音が、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催されたF1ヤングドライバーテストにアルファタウリ・ホンダからから参加。127周を走行して13番手タイム(1分38秒495)を記録した。

F1チームや自動車メーカーの支援を受けずに海外に挑戦している佐藤万璃音は、今年トライデントからFIA-F2に参戦。1ポイントを獲得してランキング22位でシーズンを終了している。

メルセデスF1技術者 「保守的なエンジンモードの影響は0.1秒以下だった」

2020年12月16日
メルセデスF1技術者 「保守的なエンジンモードの影響は0.1秒以下だった」 / F1アブダビGP
メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、F1アブダビGPでメルセデスの2台がフルパワーで走行していなかったことを確認しつつも、結果に大きな影響を与えることはなかったと主張する。

F1アブダビGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得し、全ラップをリードして勝利を収めた。一方、メルセデスはパワーユニット時代には負け知らずだったヤス・マリーナー・サーキットで通常の支配的なパフォーマンスとはかけ離れていた。

角田裕毅、123周を走破して5番手 「ドライバーとしてさらに進化できた」

2020年12月16日
角田裕毅、123周を走破して5番手 「ドライバーとしてさらに進化できた」 / アルファタウリ・ホンダ F1ヤングドライバーテスト
角田裕毅が、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催されたF1ヤングドライバーテストにアルファタウリ・ホンダからから参加。123周を走行して5番手タイムを記録した。

ホンダF1の育成ドライバーおよびレッドブル・ジュニアチームに所属する角田裕毅は、2020年はFIA-F2に参戦、ルーキーながらランキング3位でシーズンを終え、2021年はアルファタウリ・ホンダでのF1デビューが期待されている。

F1アブダビテスト 結果:角田裕毅が堂々5番手!アロンソがトップタイム

2020年12月16日
F1アブダビテスト 結果:角田裕毅が堂々5番手!アロンソがトップタイム
2020年のF1ヤングドライバーテストが12月15日(火)にアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催され、来年ルノーでF1復帰するフェルナンド・アロンソがトップタイムを記録。アルファタウリ・ホンダから参加した角田裕毅は5番手タイムをマークした。

2021年からアルピーヌへとブランド変更するチームでF1復帰するフェルナンド・アロンソは、豊富なグランプリ経験があるにも関わらずにテスト出走を許可されたことでいくつかの論争を巻き起こした。

ウィリアムズF1創設者フランク・ウィリアムズが入院も「容態は安定」

2020年12月16日
ウィリアムズF1創設者フランク・ウィリアムズが入院も「容態は安定」
ウィリアムズF1の創設者であるフランク・ウィリアムズ(78歳)が入院。病状は明らかになっていないが、ウィリアムズ家は「容態は安定している」と声明で述べた。

娘のクレア・ウィリアムズを含めたウィリアムズ家は、米国の投資会社ドリルトン・キャピタルにチームを買収。今年初めてにモンツァで開催されたF1イタリアGPを最後にチーム、そして、F1を離れた。

レッドブルF1代表 「2021年のF1マシン凍結は強力なスタートに役立つ」

2020年12月16日
レッドブルF1代表 「2021年のF1マシン凍結は強力なスタートに役立つ」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2021年に向けてF1マシンのレギュレーションが凍結されたことが、今シーズン終了と同じくらい強力なスタートを切ることに役立つと考えている。

レッドブル・レーシングは、後半に急激に開発ペースを向けて確実にシーズンを終えるという伝統があるが、その勢いを次のシーズンのスタートに結び付けることに苦戦している。

【速報】 2020年 F1アブダビテスト 結果・タイム

2020年12月16日
【速報】 2020年 F1アブダビテスト 結果・タイム
2020年のF1アブダビテスト(ヤングドライバーテスト)が終了。ルノーから参加したフェルナンド・アロンソがトップタイムを記録した。

アルファタウリ・ホンダから参加した角田裕毅は123周を走行して5番手タイムをマーク。もう1台のアルファタウリを走らせた佐藤万璃音は127周を走行して13番手タイムを記録した。

セバスチャン・ブエミ 「F1アブダビテストに参加できるとは思わなかった」

2020年12月15日
セバスチャン・ブエミ 「F1アブダビテストに参加できるとは思わなかった」 / レッドブル・ホンダF1
レッドブルF1のリザーブドライバーを務めるセバスチャン・ブエミは、12月15日にヤス・マリーナ・サーキットで開催されているヤングドライバーテストでRB16をドライブする機会を得られるとは思っていなかったと語る。

2011年を最後にトロロッソのシートを失い、フォーミュラEやFIA 世界耐久選手権で経験を積んできたセバスチャン・ブエミは、FIAが2020年にグランプリに出場していなければ2戦以上のグランプリ経験のあるドライバーの参加を許可したことで、ユーリ・ヴィップスとともにレッドブル・ホンダからテストに参加している。

F1アブダビテスト 結果(午前):角田裕毅は9番手、バンドーンがトップ

2020年12月15日
F1アブダビテスト 結果(午前):角田裕毅は9番手、バンドーンがトップ
2020年のF1アブダビテストが12月15日(火)にヤス・マリーナ・サーキットで開始。ストフェル・バンドーン(メルセデス)がランチブレーク前のトップタイムを記録。アルファタウリ・ホンダから参加している角田裕毅はスピンもあり9番手タイムにつけた。

2020年のポストシーズンテストは“ヤングドライバーテスト”の位置付けで本来ならば2戦以上のグランプリ経験があるドライバーは対象とならない。
«Prev || ... 3221 · 3222 · 3223 · 3224 · 3225 · 3226 · 3227 · 3228 · 3229 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム