ホンダ、F1撤退後の2022年以降もレッドブルに協力?それでいいのか?
2020年10月16日

ホンダは10月2日(金)に2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。2050年のカーボンニュートラルの実現を目標に掲げ、F1に投入していたリソースを集中させると発表。F1活動の『終了』という言葉を使用して、「再参戦は考えていない」とした。
F1:ダニエル・リカルド、チーム代表に入れるタトゥーのデザインを開始
2020年10月16日

二人はF1イギリスGPの週末、ダニエル・リカルドは、2020年シーズン中にルノーF1を表彰台に戻すことができれば、シリル・アビテブールのタトゥーのデザインを選ぶことをできるという賭けに同意した。
【動画】 角田裕毅 アルファタウリ・ホンダF1でシート合わせ
2020年10月16日

アルファタウリ・ホンダF1は、角田裕毅が11月4日(水)にイモラ・サーキットで2年落ちのマシン『STR13』でテストを実施することを発表。今季中のFP1出走の可能性にむけて資格を得るためだと説明している。
ピエール・ガスリー、レッドブルF1との不仲説を否定「関係は良好」
2020年10月16日

昨年、ピエール・ガスリーはレッドブル・レーシングに昇格を果たしたが、期待された成績を残すことができなかったとして、シーズン途中にトロロッソ(現アルファタウリ)に降格させられた。
ピレリ、F1ポルトガルGPのFP2で2021年のプロトタイプタイヤをテスト
2020年10月16日

FIA(国際自動車連盟)は、2021年にタイヤを変更しないことに同意しており、負荷を経験するために約10%のサウンフォース削減を義務付けている。ピレリは3シーズン連続で同じタイヤを供給することになる。
角田裕毅 「F1のフリー走行1回目に出走できるかはまだわからない」
2020年10月16日

今年、FIA-F2に参戦する角田裕毅は、現在ランキング3位につけており、残り4レースでこのままの順位を維持することができれば、2021年にF1参戦に必要なF1スーパーライセンスポイントを満たすことができる。その場合、アルファタウリ・ホンダでのF1デビューを期待されている。
レッドブルF1 「ホンダのF1プログラムを引き継ぐには開発凍結が鍵」
2020年10月16日

ホンダが2021年シーズン限りでF1からの撤退を発表したことで、レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年以降の新しいパワーユニットサプライヤーを探さなければならない状況となっている。
ダイムラー、メルセデスF1のチーム予算を削減も撤退は否定
2020年10月16日

最近、メルセデスは昨年のタイトル獲得に4億3000万ドル(約453億円)の予算を費やしたことが明らかになった。F1は2021年から1億4500万ドル(約153億円)の予算上限が導入される。
バレンティーノ・ロッシ、新型コロナウイルス感染でアラゴンGPを欠場
2020年10月16日

バレンティーノ・ロッシは、10月15日の朝に微熱が出たことから医師を呼び、検査結果、新型コロナウイルスの感染を確認。ロッシの体調は、タヴッリアの医師により綿密に監視され、今後のイベント参加に関しては、状況を毎日検証する。