フェルスタッペン、ホンダF1の姿勢を称賛 「正直に問題の責任を認めた」

2020年9月27日
フェルスタッペン、ホンダF1の姿勢を称賛 「正直に問題の責任を認めた」
マックス・フェルスタッペンは、ホンダF1の正直に問題の責任を認める姿勢が、コース上でのレッドブルとの関係にとって非常に重要だと語る。

マックス・フェルスタッペンは、問題の内容は異なるものの、モンツァとムジェロでのイタリア2連戦でホンダのF1エンジンに関連したトラブルによってリタイアを喫した。

2020年 F1ロシアGP 決勝:スターティンググリッド

2020年9月27日
2020年 F1ロシアGP 決勝:暫定スターティンググリッド
F1は、2020年のF1世界選手権 第10戦 F1ロシアGP決勝のスターティンググリッドを発表した。

予選後、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)とニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)の2台がギアボックスを交換し、5グリッド降格ペナルティが決定。アルボンは15番手、ラティフィは20番手に降格する。

アルボンとラティフィがギアボックス交換で5グリッド降格 / F1ロシアGP

2020年9月27日
アルボンとラティフィがギアボックス交換で5グリッド降格 / F1ロシアGP
アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)とニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)は、予選後にギアボックスを変更したため、F1ロシアGPの決勝で5グリッド降格ペナルティを科せられることになった。

アレクサンダー・アルボンは10番グリッドから15番グリッドに、ニコラス・ラティフィは19位から20位に降格する。

シャルル・ルクレール、チームから誤った情報を伝えられ不満爆発

2020年9月27日
シャルル・ルクレール、チームから誤った情報を伝えられ不満爆発 / フェラーリ F1ロシアGP 予選
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、F1ロシアGPの予選Q2でのチームからの誤った情報に不満を爆発させた。

予選Q1でシャルル・ルクレールとチームメイトのセバスチャン・ベッテルは、ウィリアムズのジョージ・ラッセルに上回られ14番手と15番手でぎりぎりで通過。

F1ロシアGP 決勝:速報ツイート&Twitch

2020年9月27日
F1ロシアGP 決勝:速報ツイート&Twitch
2020年のF1世界選手権 第10戦 F1ロシアGPの決勝に関連するチーム、ドライバー、関係団体のTwitterの速報ツイートのまとめとTwitch配信。

ポールポジションにはメルセデスのルイス・ハミルトン。フロントロー2番グリッドにはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが並ぶ。

メルセデスF1代表 「我々のF1パワーユニットは再始動できない」

2020年9月27日
メルセデスF1代表 「我々のF1パワーユニットは再始動できない」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、予選Q2の赤旗中断後の切迫した場面でルイス・ハミルトンがぎりぎりまでガレージにいたのは、F1パワーユニットに再起動するという機能がないためだったと語った。

予選Q2でセバスチャン・ベッテルがクラッシュ。セッションは残り2分で赤旗中断となった。ルイス・ハミルトンは、1回目のアタックのベストラップをトラックリミット超過で抹消されており、チェッカーが下りるまでにタイムを設定するために早くに出ていかなければならなかった。

バルテリ・ボッタスも予想外だったフェルスタッペンのタイムアップ

2020年9月27日
バルテリ・ボッタスも予想外だったフェルスタッペンのタイムアップ / F1ロシアGP 予選
メルセデスF1のバルテリ・ボッタスにとって、マックス・フェルスタッペンの予選Q3でのアタックは予想外だったに違いない。予選を終えたボッタスは2番手のボードの前に自らのマシンを停めていた。

予選Q3の1回目のアタックを終えてバルテリ・ボッタスは1分32秒184で2番手、マックス・フェルスタッペン(1分32秒360)とは0.176秒差があった。2回目のアタックでボッタスは1分31秒956にタイムを更新。しかし、フェルスタッペンはそれをさらに上回る1分31秒867をマークして、0.089秒差で2番グリッドを獲得した。

ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとの契約延長の件は私にはわからない」

2020年9月27日
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとの契約延長の件は私にはわからない」
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、2021年以降もホンダがレッドブルとのF1エンジン供給契約を更新するかどうかは“分からない”と繰り返す。

ホンダのF1エンジンは今季2勝を挙げている。1勝はF1 70周年記念GPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、そして、2勝目はF1イタリアGPでのアルファタウリのピエール・ガスリーによるものだ。

F1ロシアGP 決勝:各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

2020年9月27日
F1ロシアGP 決勝:各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
ピレリは、2020年のF1世界選手権 第10戦 F1ロシアGPの決勝で各ドライバーが使用可能な持ちタイヤ数を発表した。

今週、ピレリはソチ・オートドロームに昨年よりも1段階柔らかいC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)という最も柔らかいレンジのコンパウドを持ち込んでいる。決勝ではハードとミディアムのどちらか1セットを使用しなければならない。
«Prev || ... 3040 · 3041 · 3042 · 3043 · 3044 · 3045 · 3046 · 3047 · 3048 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム