F1スペインGP フリー走行1回目:メルセデスF1のボッタスがトップタイム
2021年5月7日

毎年、プレシーズンテストの舞台となってきたカタルニア・サーキットだが、2021年はコロナ禍によるスケジュール変更の影響もあり、プレシーズンテストはバーレーンで3日間の実施となった。このシーズンオフにサーキットはレイアウト変更が行われており、各チームともにデータ収集を行いながら習熟を深めていくことになる。
【速報】 F1スペインGP FP1 結果:マックス・フェルスタッペン2番手
2021年5月7日

ホンダF1勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が9番手、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が7番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が11番手で最初のセッションを終えた。
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
2025年8月1日

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
キミ・ライコネン 「F1ポルトガルGPでのクラッシュを息子にイジられた」
2021年5月7日

キミ・ライコネンは、オープニングラップのストレートでチームメイトのアントニオ・ジョビナッツィのリアにぶつかってリタイア。ステアリングホイールのスイッチを変更することに気を取られていたと説明していた。
F1ドライバー、カタルニア・サーキットのレイアウト変更の印象は概ね良好
2021年5月7日

2021年のF1スペインGPに先立ち、カタルニア・サーキットのターン10/11のシーケンスは大幅に変更された。これは、F1を統括するFIAとMotoGPを統括するFIMが連携し、安全性を向上させるために実施された。
レッドブルF1幹部 「メルセデスはスタッフ慰留に2倍の給料をオファー」
2021年5月7日

レッドブルF1は、2022年以降のために独自のF1エンジン部門であるレッドブル・パワートレインズを設立。彼らはブリックスワースにあるメルセデスAMG ハイパフォーマンス・パワートレインズのスタッフの引き抜きを開始した。
2021年 F1スペインGP フリー走行2回目:速報ツイート&Twitch配信
2021年5月7日

60分間のFP2セッションは、予選・決勝と同じ時間帯で行われるため、マシンのセットアップとタイヤ戦略のためのデータ収集が重要になってくる。以前よりも30分少なくなるため、各チーム、ドライバーがにとってロングランでいかにデータを揃えられるかがポイントとなる。
2021年 F1スペインGP フリー走行1回目:速報ツイート&Twitch配信
2021年5月7日

第4戦の舞台はバルセロナのカタルニア・サーキット。例年、レシーズンテストの舞台となってきたカタルニア・サーキットだが、2021年はコロナ禍によるスケジュール変更の影響もあり、プレシーズンテストはバーレーンで3日間の実施となった。
角田裕毅 「フィードバックを素早く与えて行動しなければならない」
2021年5月7日

開幕戦F1バーレーンGPで9位入賞を果たしてルーキーとして印象的なスタートを切った角田裕毅だが、続くイモラとポルトガルではパフォーマンスを発揮できず、ノーポイントでレースを終えた。
セルジオ・ペレス 「まだフェルスタッペンのセットアップをベースにしている」
2021年5月7日

チームメイトのマックス・フェルスタッペンは、開幕3戦でトップ2以外のフィニッシュはしていないが、セルジオ・ペレスはレッドブル・ホンダF1でまだ表彰台を獲得できていない。