レッドブルF1 「2025年以降についてもホンダと話し合う必要がある」
2021年3月20日

現在のエンジンサプライヤーであるホンダは2021年シーズンをもってF1から撤退。レッドブルは、2022年からホンダのパワーユニット技術を使用することで本田技研工業株式会社と合意。ミルトンキーンズのファクトリー内に「レッドブル・パワートレインズ」を設立し、独自にエンジンプログラムを運用していく。
アルファタウリF1代表、角田裕毅の“DRS疑惑”を認めるも「裕毅は怪物」
2021年3月20日

角田裕毅は、F1プレシーズンテストの最終日にタイヤは1段階柔らかかったものの、総合トップのマックス・フェルスタッペンから0.093秒差の2番手タイムを記録。だが、RedditのF1マニアやランド・ノリス(マクラーレン)は、そのタイムは通常よりも早くにDRSを起動していたためだと示唆していた。
ニコ・ロズベルグ 「ミック・シューマッハのF1デビューは僕の10倍難しい」
2021年3月20日

「“〇〇の息子”というのは簡単なことではない」と1982年のF1ワールドチャンピオンであるケケ・ロズベルグを父に持つニコ・ロズベルグは Sport1 に語った。
ホンダF1 「2020年のメルセデスのF1エンジンは超えたと信じている」
2021年3月19日

2020年のメルセデスのF1エンジンの進歩は、前進を果たしたと感じていたホンダF1を驚かせた。F1エンジンのアドバンテージとメルセデスの優れたマシンのプラットフォームは支配的であり、圧倒的な強さで7年連続のタイトルを手にした。
アルピーヌF1のフェルナンド・アロンソ 「予選Q3進出は難しいだろう」
2021年3月19日

今年、アルピーヌF1で2年ぶりにF1復帰を果たすフェルナンド・アロンソは、3日間のF1プレシーズンテストで206周を走り込み、総合10番手タイムでセッションを終えている。
マクラーレンF1 「レッドブルのハイレーキが最善策と断言するのは時期尚早」
2021年3月19日

近年、メルセデスはローレーキ設計で大きな成功を収めてきたが、2021年にむけて導入されたディギューザー規制やリアタイヤ前のフロアを切り取るなどのダウンフォース削減を目指した動きは、メルセデスの新車W12の安定性とハンドリングに影響を与えたようにみえる。
レッドブルF1首脳 「アロンソはアルピーヌF1での復帰初年度に苦労する」
2021年3月19日

レッドブル・ホンダは、2021年のF1プレシーズンテストでパフォーマンスと信頼性のいずれにおいても好スタートを切ったが、ヘルムート・マルコは、メルセデスF1が今シーズンさらにタイトルを獲得する“大本命”であり続けるだろうと認める。
メルセデスF1 「レッドブル・ホンダが先行しているという観察は公正」
2021年3月19日

先週、バーレーン・インターナショナル・サーキットで開催されたF1プレシーズンテストで、メルセデスF1は信頼性問題に見舞われ、周回数において予想外の最下位でセッションを終えた。
レッドブルF1首脳 「スプリントレースは“退屈”なF1を改善させる」
2021年3月19日

F1関係者のなかには、これまでのレース週末のフォーマットを崩してまで改革を進めようとするF1の動きに批判的な意見も挙がっている。今季、メルセデスF1のリザーブドライバー就任が噂されるニコ・ヒュルケンベルグもその一人だ。