SUPER GT、DTMと同じ車両規定の2014年GT500新型車両を公開
2013年8月16日

この新型車両は、欧州の人気レース「DTM(ドイツツーリングカー選手権)」と同じ車両規定のシャシー、空力が使用されており、今後アメリカのレースでも使用されることから各メーカー車両の相互参戦や交流戦などグローバル化が期待されている。
パメラ・アンダーソン、FIA GT選手権のチーム代表に就任
2013年8月13日

ドライバーには、元F1ドライバーのヴィタントニオ・リウッツィと、ニキ・ラウダの息子マティアス・ラウダを起用。フェラーリ458イタリアで今年のFIA GT選手権のラスト3戦を戦う。
シトロエン、イヴァン・ミュラーをWTCCドライバーに起用
2013年8月7日

3度のWTCCチャンピオンであるイヴァン・ミュラーは、シトロエンと2年契約を結んだ。
これまでセアトとシボレーでWTCCを戦ってきたイヴァン・ミュラー(43歳)は、過去8年間で、36勝、89回の表彰台、19回のポールポジションを達成している。
日産のゲーマー出身ドライバー2名がSUPER GTに参戦
2013年8月5日

ヤン・マーデンボローは、2011年のニッサンGTアカデミー勝者であり、今季はFIAヨーロッパ・フォーミュラ3選手権で、シングルシーターの強豪ドライバーたちとのバトルに挑んでいる。
フォード、2014年のダカール・ラリーにレンジャーで参戦
2013年7月30日

参戦マシンは、レンジャーの“4×4ダブルキャブ”がベース。5.0リッター V型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力353ps/4500rpm、最大トルク57.1kgm/4100rpmを発生する。
ドライバーは、昨年トヨタから参戦して10位でフィニッシュしたルシオ・アルバレスとダカール初参戦となるクリス・ビッサーが担当する。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱:電動車両の充電器設置などを共同で推進
2013年7月30日

電動車両の普及の為には、充電インフラ設備の早期普及が極めて重要であり、政府の補助金という好環境のもと、自動車4社が費用を一部負担して設置促進を図っていく。
Formula 1 on Zume:F1の国際映像やオンボードカメラ視聴サービス
2013年7月27日

「Formula 1 on Zume」は、F1の国際映像やオンボードカメラ、ピットレーンの映像などをiPadやパソコンでライブ視聴できる、世界初のサービス。
シトロエン、WTCC参戦マシン『C-エリーゼ WTCC』を発表
2013年7月25日

380馬力を発生する前輪駆動のC-エリーゼ WTCCは、シトロエンがサーキットでのレースのために生産する最初のマシンとなる。またWTCCの2014年レギュレーションに従って生産された最初のクルマとなる。
ベントレー、2016年にSUVを発売
2013年7月25日

ベントレーは、主に新型SUVの開発&生産にむけて英国クルーの本社工場に8億ポンド(約1225億円)以上を投資。2012年3月のジュネーブモーターショーで初公開されたコンセプトカー「EXP 9 F」を市販化する。