【動画】 フェラーリ、2019年F1マシンのエンジンを初始動

2019年2月1日
F1 フェラーリ
フェラーリは、2019年F1マシンのエンジンを初始動。公式サイトやソーシャルメディアでそのサウンドを公開した。

昨年、フェラーリは“グリッド最速”と目されるマシンで序盤戦のチャンピオンシップをリードしがらも、中盤以降のチームとセバスチャン・ベッテルのミスによってタイトルをメルセデスに奪われた。

【動画】 マクラーレン、2019年F1マシン『MCL34』のエンジンを初始動

2019年2月1日
F1 マクラーレン
マクラーレンは、2019年F1マシン『MCL34』のルノー製F1エンジンを初始動。動画をソーシャルメディアで公開した。

マクラーレンは、昨年ホンダからルノーにF1エンジンを変更。同じエンジンを搭載するレッドブル・レーシングに挑めることを期待してシーズンに挑んだが、逆にシャシー側の欠陥が浮き彫りになって開発が停滞。ルノー勢では最下位のコンストラクターズ選手権6位でシーズンを終えた。

【動画】 ピエール・ガスリー、レッドブルのF1ファクトリーに初出勤

2019年1月31日
F1 ピエール・ガスリー レッドブル・レーシング
レッドブル・レーシングは、2019年にチームに加入するピエール・ガスリーがミルトンキーンズのファクトリーを訪れる動画を公開した。

昨年、トロロッソで初のF1フルシーズンを戦ったピエール・ガスリーは、ルノーに移籍したダニエル・リカルドの後任としてレッドブル・レーシングに昇格。マックス・フェルスタッペンとチームを組む。

【動画】 F1公式サイト、ホンダF1の特集動画を公開

2018年12月26日
F1 ホンダF1
F1公式サイトが、ホンダF1の歴史を振り返る動画『Honda's Greatest Hits in F1』を公開した。

1964年にF1に初参戦したホンダは、1965年にF1初勝利。2度の撤退を経て、2015年に再びエンジンサプライヤーとしてF1に復帰。2019年からは3強チームであるレッドブル・レーシングにパワーユニット供給を開始。再びF1の頂点を目指す。

【動画】 キミ・ライコネン、FIA表彰式で酒に酔って千鳥足で上機嫌

2018年12月10日
F1 キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、ロシア・サンクトペテルブルクで開催された2018年のFIA表彰式のセレモニーで酒によって上機嫌。千鳥足でステージに上がってチャンピオンたちよりも目立ち、ショーの主役の座を奪った。

レースでは“アイスマン”の愛称でクールなイメージのキミ・ライコネンだが、酒好きなプライベートはたびたび報じられている。

【動画】 F1テーマソング 『Formula 1 Theme』 記念コンサート

2018年12月10日
F1 テーマソング
F1世界選手権の公式テーマソング『Formula 1 Theme』がロンドンでフィルハーモニア管弦楽団によって披露された。

F1は2018年からテレビ放送のセッション前に使用するテーマ曲を導入。作曲は「アベンジャーズ2」「アイアンマン3」「ワイルドスピード5」といった数多くのハリウッド映画の映画音楽を手掛け、世界興行収入ランキングの上位10作品のうち3作を手掛ける大物作曲家ブライアン・タイラーが担当した。

【動画】 F1アブダビテスト | 多くのドライバーが新チームで始動

2018年11月30日
F1 アブダビテスト ピエール・ガスリー
2018年のF1アブダビテストは、多くのドライバーにとって2019年の新チームで仕事を始める機会となった。

2019年のF1世界選手権はグリッドが大きく様変わりする。今年と同じドライバーラインナップを継続するのはメルセデスとハースだとなり、6名がチームを移籍、4名がF1フル参戦デビュー、2名がF1復帰を果たす。

【動画】 キミ・ライコネン、ザウバーとの仕事を開始

2018年11月28日
F1 キミ・ライコネン ザウバー
キミ・ライコネンは、F1アブダビテスト初日に2019年の所属チームであるザウバーでの仕事を開始した。

キミ・ライコネンは5シーズンを戦ったフェラーリを今季限りで離れ、17年前にF1デビューを飾ったでザウバーと複数年契約を結んで移籍。ザウバーは、キミ・ライコネンを2日間のアブダビテストに起用できるようフェラーリにリリースすることを求めていた。

【動画】 3人のF1ワールドチャンピオンがドーナツターンで競演

2018年11月27日
F1 アブダビGP
F1アブダビGPの決勝レース後、ルイス・ハミルトン、セバスチャン・ベッテル、フェルナンド・アロンソという3人のF1ワールドチャンピオンが競演してドーナツターンを披露した。

レースはポールポジションからスタートした今年の王者ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝。今季11勝目、通算73勝目を挙げて今シーズンの有終の美を飾った。
«Prev || ... 109 · 110 · 111 · 112 · 113 · 114 · 115 · 116 · 117 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム