2018年 F1アメリカGP 予選 | ハイライト動画
2018年10月21日

現地時間14時。曇り空のもと、気温19.3℃、路面温度19.3℃のドライコンディションでセッションはスタート。まずはトロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーがウルトラソフトでコースイン。チームメイトのピエール・ガスリーが続いた。
【動画】 F1アメリカGP フリー走行3回目 ハイライト
2018年10月21日

金曜日はウェットコンディションとなったF1アメリカGP。土曜日は曇り空ではあるものの、ドライコンディション。現地時間13時、気温18℃、路面温度20℃でセッションは開始された。
【動画】 F1アメリカGP フリー走行2回目 ハイライト
2018年10月20日

午後2時からのフリー走行2回目の開始時は、強い雨が降るコンディションとなり、温は17.2℃、路面温度18.4℃。セッション半ばまでコースインするマシンはいなかった。
【動画】 F1アメリカGP フリー走行1回目 ハイライト
2018年10月20日

朝方まで激しく降った雨は、プラクティス1が開始される午前10時には上がったが、気温が16℃と低くコースコンディションはあまり回復せずにセッションは行われた。
2018年 F1日本GP 決勝レース ハイライト動画
2018年10月8日

鈴鹿サーキットにおける30回目の記念大会となる今年の日本GPではホンダがタイトルスポンサーを務め「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦 Honda日本グランプリレース」の名称で開催された。
2018年 F1日本GP 公式予選 | ダイジェスト動画
2018年10月6日

鈴鹿サーキットは朝から雨に見舞われた。予選セッション開始時にはコースはドライコンディションに回復していたが、Q2とQ3の終盤にそれぞれ雨が降り、天候に翻弄させる公式予選となった。
【動画】 ニコ・ヒュルケンベルグ、F1日本GPのFP3で大クラッシュ
2018年10月6日

ニコ・ヒュルケンベルグは、残り3分となったところでS字で膨らんでコースオフ。リアからバリアに激しくクラッシュして、R.S.18のリア部分に大きなダメージを負った。このクラッシュでセッションは赤旗中断となり、そのまま終了した。
【動画】 F1日本グランプリ フリー走行2回目 ダイジェスト
2018年10月6日

雨も心配された鈴鹿サーキットだったが、午後は降水確率は20%まで下がり、レーダーには雨雲もあるものの、晴れ間も見える天候。気温23.8℃、路面温度31.2℃のドライコンディションで90分のセッションはスタートした。
【動画】 F1日本グランプリ フリー走行1回目 ダイジェスト
2018年10月5日

鈴鹿サーキットにおける30回目の記念大会となる今年の日本GPではホンダがタイトルスポンサーを務め「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦 Honda日本グランプリレース」の名称で開催される。