カルロス・サインツJr. F1マイアミGPでのピアストリとの接触で5秒ペナルティ
2024年5月6日

サインツはレース終盤、ターン17でピアストリを追い抜こうとしていたが、フェラーリのリアのコントロールをわずかに失い、ピアストリのマシンと接触した。その結果、ピアストリはフロントウイングにダメージを負い、ピットストップを余儀なくされ、順位を落とした。
マクラーレンF1 ドナルド・トランプのガレージ訪問を説明する声明を発表
2024年5月6日

第45代アメリカ大統領は日曜日のグランプリに先駆けてマイアミのハードロック・スタジアムにサプライズゲストとして訪れ、パパラッチ騒ぎを引き起こした。
2024年 F1ポイントランキング (第6戦マイアミGP終了時点)
2024年5月6日

ドライバーズランキングは2位のマックス・フェルスタッペンがリードを広げ、セルジオ・ペレスも5位入賞を果たしたレッドブル・レーシングがコンストラクターズランキングでのリードをさらに1ポイント伸ばした。
ランド・ノリス マクラーレンと掴んだ涙のF1初優勝「疑念を払拭できた」
2024年5月6日

5番グリッドからスタートしたマクラーレンのランド・ノリスは、セーフティカーが導入されたタイミングを生かして優勝。リスタートでマックス・フェルスタッペンを置き去りにし、7秒以上の差をつけて勝利した。
ランド・ノリスが110戦目となったF1マイアミGPで待望のF1初優勝!
2024年5月6日

5番グリッドからミディアムタイヤでスタートしたランド・ノリスは、第1スティントを延ばしてトップを走行。そして、1ストップレースは、29周目にローガン・サージェント(ウィリアムズ)がケビン・マグヌッセン(ハース)に接触されてリタイアしたことで導入されたセーフティカーで大きく動く。
F1マイアミGP 決勝:ランド・ノリス初優勝!角田裕毅が7位入賞
2024年5月6日

57周のレースは気温28℃、路面温度46℃のドライコンディションでスタート。1ストップのレースは、29周目にケビン・マグヌッセン(ハース)に衝突されたローガン・サージェント(ウィリアムズ)がリタイアして導入されたセーフティカーによって大きく動くことになる。
2024年F1マイアミGP 決勝:結果・順位表
2024年5月6日

優勝はランド・ノリス(マクラーレン)でF1初勝利。2位にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3位にはシャルル・ルクレール(フェラーリ)が続いた。角田裕毅(RB)は7位入賞を果たして6ポイントを獲得した。
角田裕毅 F1マイアミGP決勝で「ベストタイムを重視した戦略」とRB幹部
2024年5月6日

スプリントでは、ダニエル・リカルドが4位、角田裕毅が8位とRBはダブル入賞を達成。予選では角田裕毅が今季4回目のQ3進出を果たして10番グリッドを獲得。リカルドは、18番手タイムだったが、ペナルティによって最後尾からスタートする。
2024年F1マイアミGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2024年5月5日

ピレリは、マイアミ・インターナショナル・オートドロームにC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)というミドルレンジのコンパンドをノミネートしている。決勝がドライな場合、2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。