ジョージ・ラッセル F1カナダGP決勝「再び表彰台の頂点に戻れて最高だ」
2025年6月16日

メルセデスF1チームは、これまでトップチームとのペースの差に苦しんでいたが、モントリオールの涼しい気温と滑らかな路面は彼らに完璧に味方し、ラッセルが今季初のポールポジションと優勝を手にする助けとなった。
アントネッリ F1カナダGPで初表彰台「ストレスはすごかったけどすごく嬉しい」
2025年6月16日

ルーキードライバーのアントネッリは、ヨーロッパラウンドの最近の3戦でソフトC6タイヤの扱いに苦しんでいたことを認めており、イモラでの母国GPとスペインGPではいずれもリタイア。モナコでは予選でクラッシュを喫し、3戦連続で1ポイントも獲得できていなかった。
ジョージ・ラッセル F1カナダGP予選「人生で最もスリリングなラップのひとつ」
2025年6月15日

ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでの予選Q3終盤は劇的な展開となり、マクラーレンのオスカー・ピアストリが最後のアタックでトップに立つも、その後フェルスタッペンがさらに速いタイムを記録。
キミ・アントネッリ F1カナダGP初日「C6に自信が持てるようになってきた」
2025年6月14日

アントネッリはFP1では13番手にとどまったが、FP2ではC6タイヤを履いて1分12秒を切るペースで走行し、トップのジョージ・ラッセル、2番手のランド・ノリスに次ぐ3番手タイムをマークした。
ジョージ・ラッセル F1カナダGP初日「今日は全開だったが、楽観は禁物」
2025年6月14日

今季序盤6戦では毎戦18ポイント以上を稼いでいたメルセデスだが、直近の欧州3連戦では計18ポイントにとどまり、ライバルたちに後れを取っていた。特にモナコGPではラッセルもアントネッリも入賞を逃す苦しい週末となった。
ラッセル「フェルスタッペンが責任認めたのは驚き」F1スペインGP接触に言及
2025年6月13日

スペインGPの終盤、セーフティカー明けのリスタート後のターン1で両者は接触。フェルスタッペンはコース外にはみ出し、再びラッセルの前に合流した。
メルセデスF1 PUに信頼性低下の兆候 3戦連続のトラブルで調査へ
2025年6月12日

同誌のパオロ・フィリセッティ記者は、「イモラ、モナコ、バルセロナという3連戦で明確なネガティブトレンドが現れ、その中心にメルセデスがいる」と報じた。
トト・ヴォルフ アントネッリのF1適応に満足「必要なのは時間だけ」
2025年6月12日

アントネッリはここまで9戦で48ポイントを獲得し、開幕戦オーストラリアGPでは4位入賞。マイアミGPのスプリント予選ではポールポジションを獲得し、F1史上最年少でのポール記録(フォーマット問わず)を達成した。なお、正式なグランプリ予選での最年少ポール記録は2008年のセバスチャン・ベッテルのものが今も保持されている
ルイス・ハミルトン フェラーリF1の特性に戸惑い「エンジンブレーキは初体験」
2025年6月10日

12シーズンにわたってブランクリーに本拠を置くメルセデスF1チームに在籍していたハミルトンは、2025年にフェラーリへ移籍。その結果、これまで常に使用してきたメルセデス製のパワーユニットからフェラーリ製ユニットに切り替えることが、彼にとって最大の課題のひとつとなっている。