トト・ヴォルフ、2021年にF1の最高責任者に就任?
2019年5月9日

メルセデスAMG F1チームの株式は、トト・ヴォルフが40%、ニキ・ラウダが10%、残りのメルセデスの親会社であるダイムラーが保有しているが、事前の決められた評価額でダイムラーはその40%を取得することができるとされている。
F1マイアミGP、都市部でのレース開催を断念
2019年4月25日

リバティ・メディアとNFLマイアミ・ドルフィンズのオーナーであるスティーブン・ロスは、マイアミのウォーターフロントとポートブルバード橋を走行する都市部でのストリートサーキットでF1を開催する計画を進めていた。
F1 | 中国での第2のグランプリ開催について政府関係者と議論
2019年4月18日

先週末、F1は上海インタナショナルサーキットで1000回目のレースをレースを祝った。F1の上層部は中国を成長市場として位置付けており、ショーン・ブラッチズは次のステップは中国の主要都市の市街地でレースを開催することだと考えている。
F1 | ロス・ブラウン 「ファステストラップポイントは狙い通りの効果」
2019年4月17日

F1中国GPではフリーストップにあったレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが終了間際にタイヤ交換を行い、ファストテストラップを記録。1ポイントのボーナスポイントを獲得した。
F1 | ロス・ブラウン、フェラーリ/ハース型の“Bチーム戦略”を支持
2019年4月4日

ルノーの筆頭とするBチームを持たないF1チームは、フェラーリから多くのコンポーネントを購入しているハース、レッドブルとコンポーネントを供給するトロロッソのやり方を強く批判している。
F1とFIA、2021年のF1レギュレーションの枠組みをF1チームに提案
2019年3月27日

3月26日(火)にロンドンで会議が開催され、リバティ・メディアとFIAは、F1チームに、2021年の競技面だけでなく、ガバナンスと財政面についての提案を発表した。
F1マイアミGP、プロジェクトの存続をかけて市委員会が投票を実施
2019年3月24日

当初は2019年の開催が計画されていたF1マイアミGPだが、昨年月にベイフロント・パーク・マネジメント・トラストの土地所有者との問題によって計画は延期された。
ロス・ブラウン 「ファステストラップポイントはレース終盤を盛り上げた」
2019年3月21日

今年からトップ10圏内でレースをフィニッシュしてファステストラップを記録したドライバーには1ポイントのボーナスポイントが付与され、チャンピオンシップを占う上で大きな影響を及ぼすことになると考えられている。
「フェラーリはいびつな賞金構造であることを認識している」
2019年3月10日

現在の商業契約は2020年で期限を迎えるため、F1の上層部は、2021年から各F1チームにより平等な分配的を与えられる構造を導入しようとしている。