トロロッソ・ホンダ 「成功のために努力していくことを約束する」
2018年3月18日

ホンダ、『トロロッソ・ホンダ STR13 Prototype』を青山本社に特別展示
2018年3月18日

トロロッソ・ホンダは、3月17日(土)に六本木ヒルズアリーナでF1開幕前イベント『Red Bull Toro Rosso Honda DAY in TOKYO』を開催。トロロッソのチーム代表フランツ・トスト、ドライバーのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレー、そして、本田技研工業のモータースポーツ部長の山本雅史が出席。
【動画】 Red Bull Toro Rosso Honda DAY in TOKYO
2018年3月18日

ホンダとトロロッソが結成した「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)」が、東京・港区の六本木ヒルズアリーナで開幕前イベントを開催。
ゲルハルト・ベルガー、ホンダF1の田辺豊治TDの手腕に太鼓判
2018年3月16日

2015年にF1に復帰したホンダは、3年間のマクラーレンとのパートナーシップで成績を残せずに契約を解消。今年からトロロッソにワークスエンジンを供給する。
ホンダは、トロロッソとのパートナーシップを開始するタイミングでチーム体制を変更。
【動画】 ホンダF1 2018年 F1世界選手権 プロモーションビデオ
2018年3月16日

2018年はホンダ・レーシングにとって新たな1ページの幕開けとなる。新パートナーにスクーデリア・トロロッソを迎え、グランプリの激しいバトルの中で自分たちのパワーユニットを戦わせる。
ホンダF1、体制変更でパワーユニット開発でスピーディな意思決定
2018年3月16日

昨年まで、ホンダはF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介が現場と技術開発の両方を担ってきた。
しかし、今季からは田辺豊治がF1テクニカルディレクターとして現場を仕切り、HRDさくらでは新たに浅木泰昭が研究開発を統括する。
レッドブル 「ホンダとルノーのF1エンジンを見極められる素晴らしい状況」
2018年3月15日

2007年からルノーのF1パワーユニットを使用しているレッドブルだが、今シーズン末で契約は期限を迎える。姉妹チームのトロロッソは今年からホンダのF1パワーユニットを搭載しており、ホンダへの変更も検討されている。
ブレンドン・ハートレー 「ハイパーソフトは予選を面白くする」
2018年3月14日

昨年11月、ピレリはF1タイヤで最も柔らかいコンパウンドとして、ウルトラソフトよりもグリップが高く、耐久性の低い、ハイパーソフトを導入することを発表した。
ホンダ、2018年 F1オーストラリアGPのパブリックビューイングを開催
2018年3月14日

ホンダは、2018年からスクーデリア・トロロッソとタッグを組み、レッドブル・トロロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)として、新たなスタートを切った。