レッドブル・ホンダ 「メルセデスはタイトルを6連覇する」
2019年5月17日

今年、メルセデス W10は圧倒的な強さを見せており、前代未聞の開幕から5戦連続の1-2フィニッシュを達成。ポイントを大きく伸ばすだけでなく、連勝記録がどこまで伸びるのかに注目が集まってさえいる。
ホンダF1 | バルセロナ インシーズンテスト 2日目レポート
2019年5月16日

ティクトゥムは午前中トラブルにより、一時マシンを止めた時間帯もあったが、午後のセッションの途中から復帰し、合計79周を走行。
ピエール・ガスリー 「メルセデスは3強チームのなかでスバ抜けて速い」
2019年5月16日

今年トロロッソからレッドブルに移籍したピエール・ガスリーは、ゆっくりではあるがレッドブル・ホンダ RB15に適応することができていると語る。
ホンダF1、2日間のインシーズンテストで合計で428周1992kmを走破
2019年5月16日

2日目は、レッドブル・ホンダのダニエル・ティクトゥムが79周、トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが110周を走行。ホンダのパワーユニット(PU)全体では2日間で428周のラップを重ね、シーズン中最後となるテストを大きなトラブルなく有意義なかたちで終えた。
ホンダF1 「エンジンの信頼性目標は達成。今後は馬力の増加が不可欠」
2019年5月16日

マクラーレンのパートナーとしてF1に復帰した初期の頃、ホンダのF1エンジンはほぼ全てのセッションでの度重なる故障による一貫性のなさと脆弱性により、パフォーマンスに目が向けられることはなかった。
マックス・フェルスタッペン 「勝ちたいけど現状では達成できない」
2019年5月16日

F1スペインGPでフェラーリを倒して3位表彰台を達成したマックス・フェルスタッペンだが、開幕から55戦連続で1-2フィニッシュを達成したメルセデスに挑むことはできなかった。
ホンダF1 | バルセロナ インシーズンテスト 1日目レポート
2019年5月15日

初日の今日はレッドブル・ホンダはピエール・ガスリー、トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトが走行を担当し、ガスリーが118周、クビアトが121周と多くのラップを重ねた。PUとしては問題なくプログラムを消化したスムーズな一日となった。
ピエール・ガスリー 「まだRB15への対応をまだ進めているところ」
2019年5月15日

今年、ダニエル・リカルドの後任としてレッドブルに昇格したピエール・ガスリーだが、プレシーズンテストでのクラッシュを始め、今シーズンのスタートは苦戦を強いられている。
ホンダF1 山本雅史 「ホンダのF1エンジンはルノーよりも優れている」
2019年5月15日

ホンダは、第4戦F1アゼルバイジャンGPで“スペック2”エンジンを投入。先週末のF1スペインGPでは、マックス・フェルスタッペンが今シーズン2度目の3位表彰台を獲得するなど、強力なパフォーマンスを発揮している。