ピエール・ガスリー 「2020年の目標はレッドブル・ホンダへの再昇格」
2019年12月16日

ピエール・ガスリーは、2019年シーズン途中に成績不振を理由にアレクサンダー・アルボンと交代するかたちでトロロッソ・ホンダに降格。古巣で復調したガスリーは、F1ブラジルGPでF1ブラジルGPで初表彰台となる2位フィニッシュを果たしている。
ホンダF1 「予選でのトップタイムは着実な進歩を証明できている」
2019年12月16日

今年、トロロッソに加えてレッドブルにF1エンジンの供給を開始したホンダF1は、13年ぶりの優勝とポールポジション、28年ぶりの1-2フィニッシュと、2015年にF1に復帰して以降での最高のシーズンを過ごした。
マックス・フェルスタッペン 「タイトル獲得にはホンダF1の信頼性が必須」
2019年12月16日

今年、レッドブルはルノーとの13年間のパートナーシップを終えて、ホンダのF1エンジンを搭載。そのポテンシャルは未知数だったが、マックス・フェルスタッペンが3勝を含めた9回の表彰台を獲得し、両方のチャンピオンシップを3位で終えた。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1の限界のない仕事ぶりに感銘」
2019年12月16日

今年、レッドブルはルノーとの13年間のパートナーシップを終えて、ホンダのF1エンジンを搭載。そのポテンシャルは未知数だったが、マックス・フェルスタッペンが3勝を含めた9回の表彰台を獲得し、両方のチャンピオンシップを3位で終えた。
ホンダF1 田辺豊治 「表彰台セレモニーに遅刻した人はたぶん私が初めて」
2019年12月15日

今年からレッドブルへのF1エンジン供給を開始したホンダは、第9戦フランスGPで“スペック3”F1エンジンを投入。そして、レッドブルのホームレースとなる第10戦オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンがF1復帰後初となる勝利をもたらした。
ホンダF1 特集 | 田辺豊治(テクニカルディレクター) 2019年シーズン総括
2019年12月14日

今年、トロロッソに加えてレッドブルにF1エンジンの供給を開始したホンダF1は、13年ぶりの優勝とポールポジション、28年ぶりの1-2フィニッシュと、2015年にF1に復帰して以降での最高のシーズンを過ごした。
ホンダF1にとってフェルナンド・アロンソの名前はいまだ“禁句”
2019年12月14日

フェルナンド・アロンソは、マクラーレンがタイトル奪還を目指してホンダをF1に復帰させた2015年に“マクラーレン・ホンダ”のプロジェクトに加入。しかし、3年間で一度も表彰台に上がることなく、マクラーレンとホンダのパートナーシップは3年で終焉を迎えることになった。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスのF1マシンなら無理はしない」
2019年12月14日

多くの評論家は、マックス・フェルスタッペンが10代だったF1でのキャリア初期と比較して2019年は著しく成熟したと評価している。だが、6回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、フェルスタッペンのドライビングはまだ攻撃的すぎると語っている。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンはメルセデスと同等」
2019年12月14日

今年、レッドブルにF1エンジンの供給を開始したホンダは、マックス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでホンダに16年ぶりの勝利をもたらした。ホンダは全メーカーで最多となる3回のエンジンアップグレードを投入し、終盤のブラジルGPでも今季3勝目を挙げている。