ダニール・クビアト 「ホンダF1が今年と同じステップを果たすことに期待」
2019年12月29日

今年、トロロッソ・ホンダでF1復帰を果たしたダニール・クビアトは、F1ドイツGPで3位表彰台を獲得してランキング13位でシーズンを終了。来年はアルファタウリにリブランディングされるチームで再びドライバーを務める。
マックス・フェルスタッペン 「F1スチュワードはサッカーの審判と同じ」
2019年12月29日

マックス・フェルスタッペンは、2019年のF1世界選手権でFIAの方針の明確のシフトの中心人物となった。F1オーストリアGPでは終盤のシャルル・ルクレールとのバトルが審議対象となり、終了後しばらく勝利確定を待たされることになった。
メルセデス 「2019年に最も改善を果たしたのはホンダのF1エンジン」
2019年12月29日

2015年にF1に復帰したホンダは、F1のハイブリッドテクノロジーを理解することに4年間の大半を費やした後、2019年にレッドブルとともにその努力が実を結ぶことになった。
「レッドブル・ホンダは2020年のF1タイトル獲得にむけて完璧な状況」
2019年12月28日

今年からスタートしたレッドブルとホンダF1のパートナーシップすでに多くの成果を挙げている。マックス・フェルスタッペンは3勝と2回のポールポジションを獲得し、ランキング3位でシーズンを終えた。
アレクサンダー・アルボン 「冬季テストでやっとF1マシンで実験ができる」
2019年12月28日

今年トロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、夏休み後にピエール・ガスリーに代わってレッドブルに昇格。
【動画】 レッドブル・ホンダ、史上最速F1ピットストップを連続更新
2019年12月27日

レースの勝敗がピット作業で決まる時もある。そして、過去数十年のF1では迅速なピット作業が欠かせないものになっている。しかし、2019シーズンのレッドブル・ホンダはその水準をさらに引き上げると同時に、良い意味で限界を引き下げた。
ホンダF1 「信頼性を向上させたことでパフォーマンスに時間を費やせる」
2019年12月27日

ホンダF1は、レッドブルとパートナーシップ初年度となった2019年シーズンに3勝、2回のポールポジションを獲得。エンジンの問題によってリタイアすることなくシーズンを終えた。
メルセデスF1、2020年のタイトル争いでレッドブル・ホンダを警戒
2019年12月27日

メルセデスは前人未到のダブルタイトル6連覇を達成したが、F1エンジンに関してはフェラーリが最速となり、ホンダのF1エンジンを搭載したレッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが3勝を挙げ、予選でも3回のポールポジションを獲得するなど競争力を向上させた。
ホンダF1 特集 | 日本人F1ドライバー誕生という夢
2019年12月27日

今年、ホンダが支援する山本尚貴は、鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPの金曜フリー走行1回目にトロロッソ・ホンダのF1マシンで走行。日本GPで日本人ドライバーが鈴鹿でF1マシンを走らせたのは、2014年の小林可夢偉(ケータハム)以来となった。