ホンダ、レッドブルのF1コンストラクターズチャンピオン連覇を祝福

2023年9月24日
ホンダ、レッドブルのF1コンストラクターズチャンピオン連覇を祝福
本田技研工業の三部敏宏社長、ホンダ・レーシングの渡辺康治の社長が、ホンダのチームパートナーを務めるレッドブル・レーシングのコンストラクターズチャンピオン連覇を行く福下。

9月24日に、2023年F1第17戦日本グランプリの決勝が開催され、ホンダがチームパートナーを務めるオラクル・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンが優勝し、オラクル・レッドブル・レーシングは年間コンストラクターズチャンピオン連覇を達成した。

角田裕毅、2024年のアルファタウリF1残留が決定

2023年9月23日
角田裕毅、2024年のアルファタウリF1残留が決定
角田裕毅が、2024年にスクーデリア・アルファタウリに残留することが決定した。引き続き、ホンダ・レーシングが技術支援を行うパワーユニットを搭載したマシンを駆り、世界最高峰の舞台で勝利を目指す。

角田裕毅は2021年シーズンからF1への参戦を開始し、同シーズン第22戦アブダビグランプリでは自身最高位となる4位を獲得。その後も着実に経験を重ね、明日行われる第17戦日本グランプリにて通算F1出走回数は60回となり、2024年シーズンでスクーデリア・アルファタウリとのF1参戦4年目を迎える。

ホンダF1 角田哲史 「撤退という決定がエンジニア魂を再燃させた」

2023年9月23日
ホンダF1 角田哲史 「撤退という決定がエンジニア魂を再燃させた」
ホンダのF1プロジェクトリーダー角田哲史は、F1撤退という決定がレッドブルのパートナーシップがF1史上最も成功したもののひとつとなった転機になった語った。

マックス・フェルスタッペンは今年、3年連続のF1ドライバーズタイトルを獲得する予定であり、レッドブルはコンストラクターズタイトルのダブル獲得を予定しているが、このパートナーシップの驚異的な成果が壁にぶちあたる兆しはまだない。

角田裕毅 F1日本GP 談話 「ホンダとレッドブルの両方に恩義を感じている」

2023年9月22日
角田裕毅 F1日本GP 談話 「ホンダとレッドブルの両方に恩義を感じている」
角田裕毅は、F1日本GPの木曜日、鈴鹿サーキットのゲートを通ってパドックに足を踏み入れ、一部の熱烈なファンにサインをし、頭上にブームマイクをぶら下げ、数台のカメラとレポーターが彼の一挙手一投足を追いかけながら、アルファタウリのホスピタリティテントに向かって行進した。

ドライバーズランキングで17位に甘んじているバックマーカー・チームのドライバーの登場にしてはファンファーレが多かったが、これが日本のレースファンの情熱であり、自分たちがトップレベルで成功する姿を見たいという願望なのだ。

角田裕毅、2023年F1日本GPヘルメットは「ホンダの創立75周年を記念」

2023年9月22日
角田裕毅、2023年F1日本GPヘルメットは「ホンダの創立75周年を記念」
角田裕毅は、2023年F1第17戦日本グランプリのためにスペシャルヘルメットを用意。決勝日(9月24日)がホンダの創立75周年記念日であることから、ホンダがF1初勝利を飾った『RB272』をオマージュしたデザインにしたと説明した。

スクーデリア・アルファタウリのF1ドライバーとして2回目の母国グランプリを迎える角田裕毅は、通常とは異なる特別なデザインのヘルメットを用意。

ホンダ、米国のHRDをHRC USに社名変更…F1活動も日米で協力体制

2023年9月21日
ホンダ、米国のHRDをHRC USに社名変更…F1活動を日米で協力体制
米国の四輪レース開発子会社であるHonda Performance Development(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント/HPD)は、2024年からHonda Racing Corporation USA(ホンダ・レーシング・コーポレーション・ユーエスエー/HRC US)へ社名変更する。

これを機に、HRC USは北米のみならずF1を含むホンダのグローバル四輪モータースポーツの活動を担う。そして、日本の株式会社ホンダ・レーシング(HRC)とともに日米のHRC各々が独立したホンダのレース開発専門子会社として個々の強みを持ち寄り、ホンダの四輪モータースポーツの開発力をグローバルで高めていく

角田裕毅のアルファタウリF1残留について「ホンダと交渉中」とCEO

2023年9月20日
角田裕毅のアルファタウリF1残留について「ホンダと交渉中」とCEO
スクーデリア・アルファタウリのCEOであるピーター・バイエルは、角田裕毅の2024年のチーム残留について「ホンダと交渉中」だと明かした。

ザントフォールトで負傷したダニエル・リカルドのコックピットに入って以来、21歳のローソンは印象的な走りを見せ、チームレギュラーの角田裕毅のポイント獲得数にほぼ追いついた。

角田裕毅、2023年F1日本GPで“紅葉の日の丸”ヘルメット

2023年9月19日
角田裕毅、2023年F1日本GPで“紅葉の日の丸”ヘルメット
角田裕毅は、2023年F1日本GPで“紅葉の日の丸”をあしらったスペシャルヘルメットを着用する。

スクーデリア・アルファタウリでF1シーズンの3年目を迎えている角田裕毅は、2023年に新しいF1ヘルメットのデザインを採用しており、通常は白を基調にもみじがデザインされた和テイストのヘルメットを着用している。

F1日本GP:佐藤琢磨と岩佐歩夢がHRS新型教習用車両でデモ走行

2023年9月19日
F1日本GP:佐藤琢磨と岩佐歩夢がHRS新型教習用車両でデモ走行
ホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿(HRS)は、2024年度よりFormulaクラスに、レーシングドライバー育成のための新型教習用フォーミュラカー「HRS-F24」を導入。それに伴い、HRS-F24初の公開走行プログラム「New HRS-F Appearance × Takuma Sato」を9月24日(日)に鈴鹿サーキットで行われる2023年F1日本グランプリ内で実施。HRS Kartクラス、Formulaクラスのプリンシパルを務める佐藤琢磨、卒業生で現在FIA フォーミュラ2選手権に参戦する岩佐歩夢選手と2023年度Formulaクラスの受講生がドライバーを務める。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム