2026年F1日本GP「Honda応援席」発売決定…C席に特典付きチケット

2025年9月25日
2026年F1日本GP「Honda応援席」発売決定…C席に特典付きチケット
2026年F1日本グランプリでは、ホンダがアストンマーティンF1チームにパワーユニットを供給し、F1に本格復帰するシーズンに合わせて、「Honda応援席」がC席に設定されることが発表された。

観戦チケットには応援グッズが特典として付属し、ホンダを後押しするファンに向けた特別なシートとなる。

エイドリアン・ニューウェイ ホンダF1エンジン時代に向けて深夜も奮闘

2025年9月24日
エイドリアン・ニューウェイ ホンダF1エンジン時代に向けて深夜も奮闘
アストンマーティンF1の内部関係者が、デザイン界の伝説エイドリアン・ニューウェイの unusual(珍しい)習慣を明かした。

ニューウェイは史上最高のカーデザイナーのひとりと広く見なされており、彼が設計したマシンはウィリアムズ、マクラーレン、レッドブルで通算25回のワールドチャンピオンシップを獲得してきた。

角田裕毅 ホンダが2026年レーシングブルズF1契約を個人スポンサー支援?

2025年9月23日
角田裕毅 ホンダが2026年レーシングブルズF1契約を個人スポンサー支援?
角田裕毅のF1残留を巡って、ホンダの動向が最大の焦点となっている。Motorsportは、ホンダが今季末でレッドブルとの提携を終了し、来季からアストンマーティンにエンジンを供給することになっても、角田裕毅を「個人スポンサー」として支援し続ける可能性があると報じた。この支援はレーシングブルズ残留を後押しする要素になるとされており、角田裕毅のF1キャリアの行方に直接的な影響を及ぼす見通しだ。

フェルナンド・アロンソ 2026年でF1引退?アストンマーティン・ホンダで挑戦

2025年9月20日
フェルナンド・アロンソ 2026年でF1引退?アストンマーティン・ホンダで挑戦
フェルナンド・アロンソは2026年シーズン限りでF1からの引退を示唆した。二度の世界王者は、契約満了を迎えるアストンマーティン・ホンダでの戦いをキャリアの区切りとするかどうかを、マシンの競争力次第で決めると語っている。

アストンマーティンF1チームとホンダのタッグが始動する2026年は、アロンソにとってF1参戦23年目となり、2006年以来20年ぶりに王座奪還を狙う節目のシーズンとなる。新レギュレーション元年の行方が、彼のキャリアの最後を左右することになりそうだ。

角田裕毅 F1シート危機…アストンマーティンとホンダ提携が最後の望み?

2025年9月19日
角田裕毅 F1シート危機…アストンマーティンとホンダ提携が最後の望み?
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、2025年シーズン残り8戦で結果を残せなければシート喪失の危機に立たされている。苦戦が続くなか、2026年からホンダとパートナーシップを結ぶアストンマーティンが“最後の望み”となる可能性が浮上している。

レッドブルとホンダの関係が終わりを迎えるなか、その渦中にいる角田裕毅こそが新たな提携の恩恵を受ける存在になるかもしれない。シーズン半ばの昇格以降、直近10戦でわずか1度の入賞と苦戦が続き、立場は不安定だ。

ホンダも同意? F1 V8エンジン復活案は当初計画通り2031年を軸に進行

2025年9月19日
ホンダも同意? F1 V8エンジン復活案は当初計画通り2031年を軸に進行
F1で議論が続いていた「持続可能燃料で駆動するV8エンジン」復活案は、2029年導入が正式に消滅し、2031年以降に先送りされる見通しとなった。モンツァでFIA会長モハメド・ビン・スライエムがメーカー会合の中止を通知したことで、当初想定されていた妥協案の2030年導入も実現の可能性が低下。ホンダやアウディを含む大半のメーカーがコスト負担や開発リスクの観点から早期移行に消極的な姿勢を示し、F1の将来のエンジン規則は当初計画通り2031年を軸に進むことになる。

アストンマーティンF1 ホンダとの提携に向けて日本語対応スタッフの採用強化

2025年9月19日
アストンマーティンF1 ホンダとの提携に向けて日本語対応スタッフの採用強化
アストンマーティンF1チームは、2026年から始まるホンダとのパートナーシップを見据え、日本語対応スタッフの採用を強化している。

アストンマーティンF1チームは現在、LinkedInを通じて「Japanese-Speaking Project Coordinator」と「Japanese Speaking IT Trackside Technical Specialist」という2つの求人を公開中。いずれも日本語と英語のバイリンガル能力を必須条件とし、日本の自動車メーカーやサプライヤーとの協業を円滑に進める役割を担う。

アストンマーティンF1 ホンダ時代へ最強布陣 ニューウェイ&カルディーレ主導

2025年9月18日
アストンマーティンF1 ホンダ時代へ最強布陣 ニューウェイ&カルディーレ主導
アストンマーティンF1 CEOのアンディ・コーウェルは、フェラーリから加入したエンリコ・カルディーレがチームの野心的な2026年プロジェクトにすでに影響を与えていると語った。

元フェラーリのテクニカルディレクターであるカルディーレは、イタリアでの長期的な法的手続きを経て12カ月のガーデニング休暇を終え、8月初めにアストンマーティンの最高技術責任者(CTO)として正式に職務を開始した。

ホンダF1 × JR西日本 「レーシング&レールウェイヒストリー」イベント開催

2025年9月17日
ホンダF1 × JR西日本 「レーシング&レールウェイヒストリー」イベント開催
ホンダ・レーシングとJR西日本は、京都鉄道博物館と連携し、歴史的・技術的に共通点のあるF1参戦マシンを主としたレーシングカーと、SLや新幹線などの鉄道車両を各々の特徴に合わせて並べて展示するイベント「レーシング&レールウェイヒストリー」を開催する。

鉄道とF1という異なるモビリティに共通する、最先端技術や歴史的意義をわかりやすく見せる。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム