エイドリアン・スーティル:F1マレーシアGPプレビュー
2010年3月31日

オーストラリアは残念ながらリタイアとなってしまいましたが、その時点まではポジティブでした。現在、週末をどのようにお考えですか?
もちろん、レースをあれほど早く(9周)リタイアしたことは期待はずれだったね。パワーを失い始めていたし、僕たちにできることはクルマをリタイアさせることだけだった。良いレースができると思っていたので、少しフラストレーションを感じたね。
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1マレーシアGPプレビュー
2010年3月31日

オーストラリアでは2連続ポイントでしたね!どのようなレースでしたか?
クルマはトラックが乾いてくるにつれ、どんどん良くなっていった。序盤はアンダーステアに苦労したけど、フロントウィングアジャスターがうまく働いていて少しは調整できたし、レース中に最適なセットアップに近づいていった。ラスト15周は、バリチェロが2ストップ戦略だったのでかなり厳しかったし、ギャップが縮まるのは本当に早かったけど、なんとかリアタイヤを管理して、後ろのクルマをコントロールしようとしていたし、うまくいった。
ポール・ディ・レスタ:F1マレーシアGPプレビュー
2010年3月31日

オーストラリアはチームとの初めてのフリープラクティスセッションでしたが、ポジティブな経験になりましたか?
確かにF1でテスト兼リザーブドライバーとしてあのようなチャンスを得ることはとても独特な経験だった。とても生産的なセッッションだった。初めてドライでマシンに乗れたし、新しいトラックでもあったので、ポジティブで価値ある走行ができた。もちろん緊張していたよ。アルバートパークは壁とバンプがあって物凄いサーキットだ。でも、そこで再びマシンを学んでチームの役に立てることを楽しみにしていた。ラップごとにマシンに対する自信は深まっていったし、データを見てエンジニアと話してみて、マレーシアではもう少しうまくやれると感じている。
フォース・インディア:リウッツィが7位入賞 (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日

ヴィタントニオ・リウッツィ (7位)
「また良いレースができたし、チームにとっても良い結果だ。僕たちがバーレーンで示したペース、そしてチームの冬に行った仕事を立証できたと思う。僕たちはこの7位のために週末ずっと懸命に作業してきたし、荒れたレースでは輝かしい結果だ。インターミディエイトタイヤを履いたレース序盤は少し苦戦していて、いくつかポジションを失ったけど、ドライタイヤに換えるためにピットインしたあとはリカバーできたし、レースペースを維持できた。長い時間それらのタイヤで走っていたのでレースの終盤にはリアタイヤがかなり傷んでいたけど、ポジションを守るには十分だったよ。完璧な週末だったと思うし、マレーシアを楽しみにしている」
フォース・インディア:スーティルが10番手 (F1オーストラリアGP)
2010年3月27日

エイドリアン・スーティル (10番手)
「10番手からのスタートには落ち込んではいないけど、もっとうまくやれると感じていたので完全に満足しているというわけではない。それでもQ3に進むことはできたし、チームの素晴らしい努力の結果だ。序盤のセッションでは最大限を発揮することができた。Q3では2回の走行だったけど、どっちもそれほど良くはなかった。ソフトタイヤの温度を上げることができていなかったように思う。僕たちは週末を通して良いペースを示していたので、力強いプラットフォームを持っていると思うけど、日曜日は何が起こるかわからない。この段階では予想はしたくないね」
フォース・インディア:F1オーストラリアGP初日
2010年3月26日

エイドリアン・スーティル (7番手)
「2回目のセッションでの雨は、ぼくにとって特に最初のセッションだったので理想的ではなかったね。でも、できることはやったし、見つけられたことは全体的にとてもポジティブだと思う。セッションのスタートでハード側のタイヤコンパウンドで走行して、そのあとソフト側に変えた。またサーキットがウェット状態のときにはインターミディエイトも試した。全てが問題なく働いていたと思うし、今日望んでいた全ての情報を得ることができた。今週末についてのフィーリングは良いし、バーレーンよりも良い結果を出したいね」
フォース・インディア、マクラーレン流“Fダクト”を開発
2010年3月26日

「彼らが我々がそれから引き出せると思っているほど、まだラップタイムパフォーマンスを理解していないことを期待しているよ」とマクラーレンのチーフエンジナであるフィル・プリューはコメント。
メルボルンでは、ザウバーがプロトタイプをテストする予定となっている。
フォース・インディア:F1オーストラリアGPプレビュー
2010年3月24日

バーレーンではトニオが9位でフィニッシュし、4強チームの8台の後ろで一番でしたね。それには満足でしたか?
それが冬にわたっての我々の目標だった。我々はワールドチャンピオンシップを5位で終えるという内部目標を設定している。長い道のりであることはわかっているが、望み通りのスタートになった。
ポール・ディ・レスタ:F1オーストラリアGPプレビュー
2010年3月24日

バーレーンはいかがでしたか?
バーレーンは本当に興味深い経験だった。以前F1レースに行ったことはあるけど、ずっと観客としてだったし、こんなにチームと関わったことはなかった。多くの時間をミーティングに出席したり、エンジニアと話したり、チームがレース中にどのように機能するかを学ぶことに費やした。プロフェッショナルなチームだったし、クルマへのアプローチ、システムや手順、またチームがどのようなフィードバックやサポートを必要としているかなど多くのことを学んだ。彼らは僕をとても歓迎してくれたし、オーストラリアのプラクティスで全力を尽くすのを楽しみにしている。