【F1】 ピットレーンクローズの時間を30分前に変更
2018年6月8日

現在の手順では、ピットレーンはフォーメーションラップの20分前にクローズされ、国歌斉唱はフォーメーションラップの14分前に行われている。
【F1】 FIA、2019年から義務化する新ヘルメット規格を発表
2018年6月7日

FIAは、ヘルメットメーカーと安全性を高めるための究極の規格を造り出すために10年以上にわたって研究を実施している。
【F1】 FIA、フェラーリのERSシステムを合法と判断
2018年5月27日

F1モナコGPに先駆け、フェラーリがセンサーをバイパスすることでバッテリーで許容されている以上のエネルギーを得ている可能性があり、それによって20馬力の利益を得ているとの疑惑が報じられた。
【F1】 新たなオイル燃焼の抜け穴をメルセデスが指摘
2018年5月23日

昨年からF1チームはライバルチームがオイル燃焼によってパフォーマンスを増加させていることを非難し、FIAはその都度、様々な抜け穴を塞ぐことで不正なオイル燃焼を取り締まってきた。
【F1】 FIA、ブルーフラッグの廃止を議論
2018年5月17日

周回遅れにされたドライバーは、そうではないドライバーの妨げにならないための警告としてブルーフラッグ(青旗)が振られ、F1レギュレーションに従って後方のマシンに進路を譲らなければならない。
FIA、牧野任祐の事故によるヘイローの効果を検証
2018年5月15日

レースでは、福住仁嶺と牧野任祐の日本人同士の接触事故が発生。福住仁嶺のマシンは牧野任祐のコックピット付近に乗り上げ、マシンにはヘイロー周辺に大きなタイヤ痕が残され、奇しくも日本人が絡んだこの事故がヘイローがドライバーを事故から救った最初の事例として注目を集めている。
【F1】 FIA、フェラーリの“ヘイローミラー”の合法性を注視
2018年5月12日

セバスチャン・ベッテルは、ヘイローにバックミラーが搭載されるのは単純に後方視界を改善させるためのものであり、パフォーマンスには影響しないとしきりと繰り返しているが、ヘイローミラーには追加のウイングレットも装着されている。
FIA、ウィリアムズのアゼルバイジャンGPの裁定への再審請求を却下
2018年5月9日

ウィリアムズのセルゲイ・シロトキンは、F1アゼルバイジャンGPのオープニングラップでのセルジオ・ペレス(フォース・インディア)との接触に3グリッド降格ペナルティと2点のペナルティポイントを科せられた。
【F1】 2019年の空力レギュレーション変更を強行採決
2018年5月2日

2019年のF1空力パッケージ変更に関する投票は、来シーズンF1レギュレーションの変更を全会一致でなくとも成立されることができる最終期限の4月30日(金)に実施された。