【F1】 FIA、フェラーリの“ヘイローミラー”の合法性を注視
2018年5月12日
![F1 フェラーリ スペイングランプリ 2018年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/2018/20180512-halo-mirror.jpg)
セバスチャン・ベッテルは、ヘイローにバックミラーが搭載されるのは単純に後方視界を改善させるためのものであり、パフォーマンスには影響しないとしきりと繰り返しているが、ヘイローミラーには追加のウイングレットも装着されている。
FIA、ウィリアムズのアゼルバイジャンGPの裁定への再審請求を却下
2018年5月9日
![F1 ウィリアムズF1 国際自動車連盟 アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/2018/20180509-williams.jpg)
ウィリアムズのセルゲイ・シロトキンは、F1アゼルバイジャンGPのオープニングラップでのセルジオ・ペレス(フォース・インディア)との接触に3グリッド降格ペナルティと2点のペナルティポイントを科せられた。
【F1】 2019年の空力レギュレーション変更を強行採決
2018年5月2日
![F1 F1レギュレーション 国際自動車連盟 世界モータースポーツ評議会](https://f1-gate.com/media/2018/20180502-f1.jpg)
2019年のF1空力パッケージ変更に関する投票は、来シーズンF1レギュレーションの変更を全会一致でなくとも成立されることができる最終期限の4月30日(金)に実施された。
FIA 「バルテリ・ボッタスが踏んだデブリは認識していなかった」
2018年5月2日
![F1 バルテリ・ボッタス アゼルバイジャンGP 2018年のF1世界選手権 国際自動車連盟](https://f1-gate.com/media/2018/20180501-bottas.jpg)
第1スティントを延ばす戦略に出たバルテリ・ボッタスは、セーフティカー導入のタイミングでのピットインに成功してトップをキープ。残り5周のスプリントレースとなったリスタート後もセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の攻撃をかわして首位をキープしていた。
【F1】 FIA 「フェラーリの2018年F1マシンは“100%”合法」
2018年4月29日
![F1 フェラーリ スクーデリア・フェラーリ 国際自動車連盟 2018年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/2018/20180429-ferrrai.jpg)
今月、フェラーリは排気ガスをリアウイングに吹きつけるために特殊なエンジンマップを使用している疑いがもたれ、FIAがフェラーリと連絡を取り合っていたことが明らかになった。
【F1】 FIA、ヘイローにバックミラーを装着することを許可
2018年4月26日
![F1 国際自動車連盟 2018年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/2018/20180425-halo.jpg)
FIAは、2018年のF1世界選手権からドライバーの頭部を保護するためのデバイスであるヘイローの装着を義務化。だが、シーズン序盤には現在のリアウイングのレギュレーションによって後方を見ることが困難になっていることがドライバーから報告されていた。
【F1】 FIA、ピットストップ時の事故防止対策に取り組む
2018年4月20日
![F1 国際自動車連盟 2018年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/2018/20180420-fia.jpg)
開幕戦オーストラリアGPではハースF1チームが2台がホイールナットがしっかりと装着されずに相次いでリタイア。第2戦バーレーンGPではタイヤ交換途中で発進を指示されたキミ・ライコネンにはねられたフェラーリのメカニックが足を骨折する事故が発生した。
【F1】 2019年レギュレーションでは燃料搭載量が110kgに増加へ
2018年4月18日
![F1 F1レギュレーション 国際自動車連盟](https://f1-gate.com/media/2018/20180418-f1.jpg)
F1ストラテジーグループとF1委員会は17日(火)でフランスのFIA本部で会議を開催。FIA会長のジャン・トッドとF1の最高責任者チェイス・キャリーも参加し、2019年のF1レギュレーションの改訂に合意した。
【F1】 FIA、フェラーリとハースのホイールガンを調査
2018年4月13日
![F1 フェラーリ ハース 国際自動車連盟](https://f1-gate.com/media/2018/20180412-fia.jpg)
F1バーレーンGPではキミ・ライコネンのマシンがタイヤ交換の作業中に発進し、タイヤに轢かれたメカニックが骨折。フェラーリは5万ユーロ(約655万円)の罰金を科せられた。キミ・ライコネンは、バーレーンGPのフリー走行2回目でも同じような問題によってマシン停止を余儀なくされている。