フェラーリ、2019年のF1チーム名から“Mission Winnow”を削除
2019年3月4日
![F1 フェラーリ](https://f1-gate.com/media/img2019/20190304-ferrari.jpg)
最も注目すべき変化は、フェラーリのチーム名から“Mission Winnow(ミッション・ウィナウ)”のスローガンが削除され、単純に“Scuderia Ferrari(スクーデリア・フェラーリ)”に変更された点。
レッドブル 「F1の予算制限はワークスチームに有利に働きかねない」
2019年2月8日
![F1 レッドブル・レーシング](https://f1-gate.com/media/img2019/20190208-f1-redbull.jpg)
FIAとリバティメディアは、公平な競争の場を実現することを目指しており、2021年に1億8500万ドルを上限とし、2022年には1億6000万ドル、さらに2023年には1億3500万ドルの上限を導入することを計画している。
FIA、2019年のF1エントリーリストを正式発表
2019年2月7日
![F1 2019年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/img2019/20190206-formula1.jpg)
FIAは昨年12月に公表していた暫定エントリーリストを更新。昨年8月にオーナーシップが変更になったフォース・インディアは、レーシングポイントへのチーム名変更が確定した。
2019年のF1世界選手権 | 各グランプリのセッション開始時刻が決定
2019年1月16日
![F1 2019年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/img2019/20190116-formula1.jpg)
FIA(国際自動車連盟)は1月15日(火)、2019年のF1世界選手権のセッション開始時刻を発表。金曜日に90分間のフリープラクティス(モナコGPは木曜日)を2回、土曜日に60分間のフリープラクティスと予選、日曜日に決勝レースというレースフォーマットに変わりはない。
ホンダ、F1日本GPでのドタバタ劇でFIAとの関係に急進展
2018年12月27日
![F1 ホンダF1](https://f1-gate.com/media/2018/20181224-honda-f1.jpg)
ホンダは、F1日本GPの決勝スタート直前のグリッド上で予選で使用していた“Post shift ignition retard settings”のセッティングを戻すように指示され、計画していた“スペック3”エンジンに役立つ変更を断念しなければならなかった。
F1 | エアロスクリーンのドライバー保護効果はヘイローの10分の1程度
2018年12月11日
![F1 ヘイロー 国際自動車連盟](https://f1-gate.com/media/2018/20181210-f1-aeroscreen.jpg)
FIAは、F1ベルギーGPの1コーナーで発生したフェルナンド・アロンソとシャルル・ルクレールに事故を調査。ニコ・ヒュルケンベルグのブレーキングミスで追突されたアロンソのマシンは、ルクレールの頭上をかすめてクラッシュした。
FIA | 2019年のF1スーパーライセンスポイントの基準を発表
2018年12月9日
![F1 スーパーライセンス ポイント](https://f1-gate.com/media/2018/20181209-f1-superlicense.jpg)
F1に参戦するにはスーパーライセンスを取得しなければならない。取得するためには過去3年間でスーパーライセンスポイントを40ポイント点以上獲得しなければならない。
FIA表彰式 | ルイス・ハミルトン、2018 F1ワールドチャンピオンを受賞
2018年12月9日
![F1 ルイス・ハミルトン](https://f1-gate.com/media/2018/20181208-fiaprizegiving.jpg)
この表彰式は、2011年以降、FIA総会の週で伝統的な閉会式として開催されており、最近ではモナコ、ニューデリー、イスタンブール、ドーハ、ウィーン、パリと各国で執り行われてきた。今年の舞台にはロシアのサンクトペテルブルクが選ばれた。
FIA会長ジャン・トッド 「ヘイローのために戦い続けることを誇りに思う」
2018年12月7日
![F1 ヘイロー](https://f1-gate.com/media/2018/20181207-f1-halo.jpg)
今シーズンからF1とF2に投入されたヘイローは、導入前から多くの議論を生んだが、F1ではシャルル・ルクレール、F2では牧野任祐の危険な事故からドライバーを救ったと評価された。