エクソンモービル 「F1のオイル燃焼に関する規制ルールは甘い」
2018年11月8日

2014年以降、F1のターボハイブリッドルールは、燃料流量と燃料量に厳しい制限を課しており、エンジンメーカーは燃焼室室でオイルを使用することがパワーをブースとさせる方法であることに気付いた。
マクラーレン、2019年F1マシンは“レッドブル型”の空力コンセプトを採用
2018年11月7日

2019年にはスペイン人のカルロス・サインツがルノーからマクラーレンへ移籍するが、このマクラーレン MCL34の情報はスペインの AS が報じたもの。
ケビン・マグヌッセン 「F1カーのリアビューミラーは役に立っていない」
2018年11月5日

2017年にハースF1チームに加入して以来、ケビン・マグヌッセンのコース上でのブロッキングはライバルから非難を受けてきたが、そのたびにマグヌッセンは後ろが見づらく、近づいてくるのが見えなかったと反論していた。
F1 | 2019年の空力レギュレーション変更は“大幅な後退”
2018年11月4日

2019年のF1世界選手権では、先行マシンの乱気流を減らすことでオーバーテイクが増えることを目指して、簡素化したフロントウイングを含めた細かい空力変更を導入する。
F1 | メルセデス、新型リアホイールの“穴”問題は収束せず
2018年10月31日

メルセデスは、リアホイールに“溝”と“穴”を設置し、スポーク、そして、スペーサーにも穴をあけて放熱を狙っているが、フェラーリはそこに空力的な効果があるのではないかと疑いの目を向けている。
F1 | アブダビGPでヘルメット搭載型オンボードカメラをテスト
2018年10月25日

F1は、マシンを運転するドライバーの視界を再現しようと努力を重ねており、モナコGPとカナダGPではピエール・ガスリーとロマン・グロージャンが小さなカメラを搭載したメガネ型のデバイスをテストした。
トロロッソ代表 「F1マシンはバージボードを禁止にするべき」
2018年10月19日

F1の新オーナーであるリバティメディアは、2021年にレギュレーションの大幅な変更を予定しており、F1マシンは大きく様変わりすることが計画されている。F1シンガポールGPの週末には2021年のF1マシンのコンセプトデザインが公開された。
マックス・フェルスタッペン 「2019年のフロントウイングは格好悪い」
2018年10月18日

2019年のF1レギュレーションでは“アウトウォッシュ”効果を減らしてクルマがより接近できることを狙い、シンプルなフロントウイングが導入される。だが、その変更によるダウンフォースを補うためにフロントウイングの最大幅は1800mmから2000mmに拡大される。
アラン・プロスト「F1はドライバーが戦えようマシンをシンプルにすべき」
2018年10月14日

現在、アラン・プロストはアドバイザーとしてルノーと仕事をしているが、F1がパワーユニット時代に突入して以降、ルノーのユニットは、メルセデス、フェラーリに対抗できておらず、ワークスチームとしても3強チームに遅れをとっている。